特集/連載
ランニング人口は推定1000万人 エントリー合戦“第0関門”の裏で走り続けるITインフラとは:人気マラソン大会でのシステム障害はなぜ起きた?
日本のランニング人口はおよそ986万人。マラソンブームの裏側を支えるITインフラはますます運用が難しくなっている。数年前に人気マラソン大会のエントリーでシステム障害が発生した。問題解決に取り組んだ担当者に話を聞いた。
空前のマラソンブーム、“第0関門”を支えるITインフラとは
公益財団法人の笹川スポーツ財団が2014年に実施した調査「スポーツライフに関する調査報告書」によると、日本のランニング人口はおよそ986万人(年に1回以上ジョギングやランニングを実施)。1998年の調査ではおよそ675万人だったことから、その急成長ぶりがうかがえる。
ランニング熱の高まりに伴い、ランナーの大きな悩みの1つとなっているのが、ランニング大会へのエントリーである。人気が集中するマラソン大会では、先着や抽選が当たり前となっており、ランナーの間ではそうした大会へのエントリーを「第0関門」(マラソン大会では、指定された地点を指定された時間内に通過する関門が設定されていることが多いため)と呼ぶこともある。
そうした大会エントリーや記録計測のサービスを提供するのがアールビーズである。ランニング関連のポータルサイト「RUNNET」の運営会社といった方がなじみのある人は多いかもしれない。ランニング雑誌『ランナーズ』など幅広く事業を展開している。
アールビーズは2013年、湘南国際マラソンという人気大会のエントリーで大規模なシステム障害に見舞われたことがある。その時の経緯や改善策、今後の展開について、同社担当者に話を聞いた。
関連記事
大規模システム障害の教訓
障害に強いシステム構築に求められること
- “LINE砲”を受けても落ちないWebサイトを構築 スタバが克服したAWS移行の8つの不安
- 音楽配信サービスのレコチョクは、どうやってアラート発生件数を減らしたのか
- 「遅延2ミリ秒以下」――東証が高速大量データ通信システムの導入成果を公表
まさに悪夢だった湘南国際マラソンのシステム障害
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.