特集/連載
「高速HDDは消滅」 専門家が語る、SSDに注目が集まるこれだけの理由:SSD普及の流れは止まらない(1/2 ページ)
専門家は2016年もソリッドステートテクノロジーの需要が続くと見ている。ディスクのみを搭載したシステムの販売数がオールフラッシュアレイを下回るため、高速HDDは消滅の道をたどるだろう。
フラッシュテクノロジーは2016年も高い需要が期待されると専門家は語る。このため、SSDが高速HDDの衰退を招き、ディスクベースシステムの販売数がソリッドステートストレージアレイを下回ることが予測される。
また、フラッシュテクノロジーに関する2016年の展望として、3Dトリプルレベルセル(TLC)NANDフラッシュテクノロジーが主流になること、ストレージクラスメモリが活気づくこと、そしてNon-Volatile Memory Express(NVMe)の重要性が増すことも挙げられている。
本稿では、ストレージ業界のベテランによるフラッシュテクノロジーに関する予測を幾つか紹介したい。
SSDとHDD
併せて読みたいお勧め記事
SSDの技術動向
- HDDをSSDに置き換えない理由はない――“速くて安い”で急速に普及
- オールフラッシュとハイブリッドフラッシュ、徹底的に比べて分かったこと
- SSD、オールフラッシュは超高速なのに低コスト HDDを置き換えて“新定番”に
SSD vs. HDD
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.