特集/連載
「UC機能を卓上電話で利用」、パナソニック新製品は中小企業のコミュニケーションを変えるか:ユニファイドコミュニケーションの一部の機能から導入
中堅・中小企業では、従来型の電話を使ってユニファイドコミュニケーションを導入する流れがきているようだ。パナソニック新製品の機能とは。
パナソニック米国法人は、中堅・中小企業(SMB)向けのデスクフォンでビデオ会議やメッセージングなど、UC(ユニファイドコミュニケーション)機能を利用できるようにした。SMBは今後数年間、UC製品への支出を増やすと予想されている。
パナソニック米国法人は2016年5月、同社の電話システムを支える「KX-NS700G」サーバにUC機能を追加した。同サーバの価格は2089ドルだ。
併せて読みたいお勧め記事
できる「ユニファイドコミュニケーション」
ワークスタイル変革を実践した事例
- 「ホッピー」社員にハッピーな仕事環境を提供――次世代ビデオ会議導入事例
- どこからでも会議に参加、オフィス移転でサイボウズが全面採用したUCシステムとは
- 豊島区が実現した「情報共有における脱メール」 UCが変えたワークスタイルとは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.