特集/連載
災害対策/災害復旧(DR)に、SDNによるネットワークの自動化が役立つ理由:まずはDRの要件を定義しよう
ソフトウェア定義のネットワーク(SDN)はデータのバックアップやレプリケーションに役立つ。災害対策(DR)プラットフォームでSDNを使用することを検討している場合は、まずDRの要件を定義しよう。
ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)を使用すると、特定の運用要件に適合し、通常時の運用で異変を特定できる災害対策(DR)システムを設計することが可能になる。
数十年前、音声やデータのネットワークは、複数のポイントを接続する固定回線の集合だった。各回線の終端ポイントでシステムを切り替えることで、スイッチングとルーティングを行っていた。また各終端点にある装置は、単純なものが大半を占めていた。
併せて読みたいお薦め記事
サービスとしての災害対策「DRaaS」
- データ保護にクラウド導入、納得感ある選択へ4つの質問
- サービスとしての災害対策「DRaaS」にフラッシュクラウドストレージを
- 「DRaaS」をめぐる頂上決戦、Microsoft vs. VMwareの行方は
SDNの現在
インターネットが登場して異種デバイスを相互に接続することが求められる中、ネットワークは接続のセットアップ、管理、停止の機能を果たすためにインテリジェンスが求められるようになった。時間の経過と共に、接続するデバイスやアプリケーションの種類を問わず、ネットワークインテリジェンスは中央制御システムに組み込まれるようになった。そして、中央制御システムでは、スイッチングのルールが提供され、接続の監視や促進が行われるようになった。
SDNでは、このような中央制御システムの各種コマンドや機能を簡略化しようとしている。SDNは、広範な種類のデバイス、アプリケーション、MPLS(Multi Protocol Label Switching)などのネットワークサービスのプロトコルを管理できる。そのため、SDNは今日のネットワーク構成の一般的な要素になりつつある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.