特集/連載
Googleの「Alphabet」設立に見る、イノベーションとギークの在るべき姿:「Googleは石橋をたたいて渡るような企業ではない」
米Googleが新たに設立したAlphabet Inc.は、企業のイノベーション文化を持続することを目的としている。テクノロジー業界にとって、この動きは果たしてどのような意味があるのだろうか。
米Googleに組織再編をちゅうちょする考えはない。たとえそれが、自社自身を全面的に見直すことになってもだ。同社は先日、組織を再編して持ち株会社制に移行すると発表した。主力のインターネット事業をベンチャー事業などから分離し、今後は全ての事業を「Alphabet Inc.」と呼ばれる新会社の傘下で運営する。非常に大きな変更だが、Googleは石橋をたたいて渡るような企業ではない。
関連記事
Googleに関する最近の動向
- 「Docker」中心に意地の張り合い、AWSとGoogleの“負けられない戦い”
- Googleがネットワークベンダーになる? SDNで激変する業界地図
- Web担当者が恐怖するGoogleの「モバイルゲドン」、検索順位の急落を避けるには?
テクノロジー企業の経営事情
- スタートアップが逃れられない「創業6カ月目の憂鬱」とは?
- スタートアップだけでなく経営判断をも変える「リーンアナリティクス」
- 製品販売から「成果を売る経済」へ、IT活用で可能になる“次のビジネスモデル”とは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.