特集/連載
NANDフラッシュメモリ基礎編:SLC、MLC、TLC NANDは何が違うのか:基本構造と価格、安定性、利用シーンを紹介(1/2 ページ)
NANDは最も一般的な種類のフラッシュだ。だが、さまざまな種類があり、それぞれ役立つ目的が異なる。NANDフラッシュメモリの基礎について、本稿を参考にしてほしい。
企業のデータセンターで使用されているSSDの大半はNANDフラッシュメモリを基礎にしている。だが、全てのNANDストレージが同じわけではない。特にパフォーマンス、耐久性、コストが異なる。NANDの購入を検討している企業は、NANDフラッシュメモリの基礎を理解しておく必要がある。
NANDには複数の種類があり、それぞれ若干の違いがある。こうした差異の中心にあるのは各セルに格納されるビット数だ。本稿執筆時点のフラッシュドライブでは、1セル当たり1〜3ビットを格納できる。ドライブの機能を決定付ける上では、補助機能も他のアーキテクチャと同様の働きをすることを忘れてはならない。だが直接的にも間接的にも、ビット数が最も重要な要素であることは変わらない。
併せて読みたいお勧め記事
NANDフラッシュを取り巻く状況
- 「3D NAND」「NVMe」の流れ強まる Intel、東芝など発表のSSDはここが違う
- SSD移行を阻害する「NANDフラッシュ不足問題」が起きる理由
- 従来型フラッシュの限界を解決する「3D NAND」最新事情
SSDについておさらい
NANDフラッシュメモリの基礎概要
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.