検索
特集/連載

AMDのIntelとは違うサーバ向けプロセッサ戦略 新世代「Zen」とは?IntelとAMDのサーバ向けプロセッサの動向【後編】

Intelに劣らずAMDによるサーバ向けプロセッサの話題も豊富だ。AMDはコアアーキテクチャ「Zen」の新世代を発表した。どう進化するのか。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

Intel(インテル) | AMD | Xeon | サーバ


 前編「サーバ向けプロセッサはさらに進化 Intelの第3世代、第4世代『Xeon』とは?」の説明通り、Intelはサーバ向けプロセッサ「Xeon」の新製品を発表した。競合のAMD(Advanced Micro Devices)も新たな計画を打ち出している。

 AMDはクライアントPCとサーバ向けプロセッサの新製品を次々に発表した。特にサーバ向けプロセッサ「AMD EPYC」に搭載する第3世代のコアアーキテクチャ「Zen 3」により、コストパフォーマンスでリードすると強調している。

AMDも減速せず Intelとは異なるアプローチを採用

 Intelとは対照的に、AMDは10ナノ製造プロセスをスキップした。AMDはZen 3にTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)の7ナノ製造プロセスを採用した。

 Zen 3ではL1(レベル1)キャッシュの大容量化による分岐予測の改善をはじめとした、さまざまな強化ポイントがある。最大の変更点は、4コアが16MBのL3(レベル3)キャッシュを共有する従来の設計とは異なり、8コアが32MBのL3キャッシュを共有する設計になったことだ。この設計によって、各コアが利用できるL3キャッシュが2倍になる。こうした改善により、Zen 3は前世代の「Zen 2」と比べてIPC(Instruction per Clock:サイクル当たりの処理命令数)が約19%向上するとAMDは説明する。

 AMDが公表するロードマップによれば、5ナノ製造プロセスを採用する「Zen 4」は2022年に登場する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る