「クラウド勝手利用」を放置してはいけない本当の理由特選プレミアムコンテンツガイド

現業部門がIT部門に無断でクラウドサービスを業務利用するケースが増えつつある。業務効率化に結び付きはしても、セキュリティの懸念があるこうした行為に、IT部門はどう対処すべきか。

2014年10月30日 08時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 システム構築の必要がなく、導入のハードルが低いことをクラウドサービスの利点として挙げる人は多いだろう。これはIT部門だけではなく、現業部門にとっても朗報だ。IT部門の手を借りることもなく、現業部門が直接契約し、利用を始めることが可能だからである。業務効率化の手段としてシステムを迅速に導入したい現業部門にとっては、クラウドサービスはまさにもってこいの手段だ。

 ただし、こうした導入の容易さが、セキュリティを犠牲にした上で成り立っているとしたらどうだろうか。企業のセキュリティポリシーに合致しないクラウドサービスが勝手に利用される、といった表面的なことだけではない。クラウドサービスの利便性が、現業部門、そしてIT部門のセキュリティ意識そのものを希薄化していくとしたら……。

 IT部門が関与しないクラウドサービス導入に潜む真のリスクとは何か。有効な対策とは。TechTargetジャパンの関連記事を再編集した本資料から読み解く。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら


ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。