本当にコスト削減になる? ソフトウェア定義ストレージのメリット/デメリットデメリットもあることに注意

コモディティハードウェアとソフトウェアで実現するソフトウェア定義ストレージは、専用ハードウェアよりもコストが削減できる可能性がある。しかし、デメリットにも目を向ける必要がある。

2017年02月14日 08時00分 公開
[Chris EvansComputer Weekly]

 ストレージアレイの機能をソフトウェアで実現するソフトウェア定義ストレージ(SDS)が人気を集めている。

 SDSはコモディティハードウェアで実行され、HDDとSSDを利用して高いパフォーマンスと十分な機能を兼ね備えたストレージを実現する。そのためコスト削減が期待される。SDSの対象は、小企業から大企業まで幅広い。

 とはいえ、SDSは全ての企業にとって最適なのだろうか。本稿ではSDSの長所と短所を比較評価する。だが、まずはSDSの重要な特徴を確認しておこう。

 通常、SDSには次のいずれかの特性が1つ以上組み込まれる。

  • コモディティハードウェア

専用コンポーネントではないハードウェアでシステムを構築できる。SDSは標準的なHDDやSSDを使用でき、なおかつ一般的なサーバ筐体内で機能する。

  • ハードウェアの抽象化

HDDやSSDのパフォーマンス、RAIDなどの論理面が、データストレージの物理コンポーネントから切り離される。SDSは使用しているハードウェアを問わず、レイテンシ、IOPS、スループットをもっと大まかな条件で定義する。

  • 自動化

プロビジョニングとポリシーの構成をAPIまたはコマンドラインインタフェース(CLI)で進めることができる。自動化の主なメリットとしては、顧客の事業に重点を置いた要件を実現するポリシーを抽象化できる点が挙げられる。

 SDSの利用が増加している要因は主に2つある。それは、ハードウェアの標準化とコモディディ化だ。

 標準化が行われているのは、業界におけるアプリケーションとストレージの最適なプラットフォームがx86に落ち着いてきていることから分かる。ほぼ全てのサプライヤーがx86アーキテクチャとその関連エコシステムを利用できるようにしている。PCIe(PCI Express)やNVMe(NVM Express)などがその例だ。

 一方、コンポーネントのコモディティ化は、HDDやSSDなどのハードウェアが信頼性の高い、予想外のことが起きにくいコンポーネントになっていることを意味する。そのため、ユーザーが簡単に利用して、ストレージプラットフォームを構築できるようになる。

構築か、購入か

 SDSが増えている状況で、ストレージをアレイサプライヤーから購入するメリットはあるのだろうか。ユーザーは独自のストレージハードウェアをもっと安価かつ簡単に構築できないのだろうか。

 確かにコストの問題を考える必要はあるが、まずはSDSの技術的な長所と短所を検討しよう。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...