女子高生AI「りんな」は人間に投資信託を買わせることができるか?AIチャットbotの可能性について識者が対談(1/2 ページ)

AIチャットbotを、例えば個人の資産運用にどう活用することができるか。日興アセットマネジメントの神山直樹氏とLINEの砂金 信一郎氏が語り合った。

2018年06月12日 05時00分 公開
[冨永裕子]

 コンピュータが人間に代わり、資産運用をする「ロボアドバイザー」が続々と登場している。ここに日本マイクロソフトが開発した、女子高生という設定のAI(人工知能)チャットbot「りんな」を活用したら、個人の資産運用にどう関わることができるか。

 2018年5月23日に開催された「Teradata Universe Tokyo 2018」では、日興アセットマネジメントの神山直樹氏(チーフ・ストラテジスト)とLINEの砂金 信一郎氏(Developer Relations Team マネージャー/プラットフォームエバンジェリスト)が、りんなによる投資信託販売の可能性を議論した。本稿ではその内容を再構成した上で、ハイライトとなる部分を紹介する。

「会話を続けること」に最適化したりんな

りんな りんなは2018年6月現在、LINE公式アカウントで約700万人の友達を有する(出典:日本マイクロソフト)《クリックで拡大》

 りんなは、日本マイクロソフトが運営する「人間とより長く会話を続けること」に最適化したAIチャットbotだ。AIといっても、問い掛けに対して正解を返すわけではない。例えば「明日晴れるかな」と聞いても「晴れです」ではなく「どこか出掛ける予定でもあるの?」などと答えることがある。これに対して人間が「今日はディズニーランドに行こうと思っている」と続けることで、会話のラリーが生まれるわけだ。

 りんなはビジネスでも利用されている。例えばローソンLINE公式アカウントは、りんなと連携し、ローソン公式キャラクターの「ローソンクルー♪あきこちゃん」がお薦め商品を教えてくれたり、ローソンの商品名でしり取りをしてくれたりと、ユーザーと双方向のコミュニケーションを取ることで、多くのファンを獲得している。

 これと同様に、りんなを金融の領域に応用することで、例えば資産状況を監視して何かサジェスチョン(提案)をしてくれるといった可能性が出てくるのではないか――。議論は、そこから出発した。

今の投資家の考えとAIを使った解決策

神山直樹氏 日興アセットマネジメントの神山直樹氏

神山 りんなの存在を知ったとき、「投資信託を売ってくれることになる」という勘が最初からありました。日本では投資をしたことのない人がほとんどです。今後の投資意向も少なく、説得に時間がかかります。宣伝をすればインターネット証券の口座開設は増えるのですが、入金するところまで至らない。銀行でも対面で説明して投信を販売していますが、1時間ぐらい説明しても完全な理解は難しい。長い時間をかけて人間が説明すると、コストが見合わないという問題もあります。

 運用で必要なのはサジェスチョンですが、20歳の人と60歳の人では理解度も手元の金融資産も違いますから、それぞれにカスタマイズが必要です。LINEの中で「ボーナス出た後どうしたの?」から会話がつながれば、その人に合ったサジェスチョンができるのではないかと思います。

砂金 信一郎氏 LINEの砂金 信一郎氏

砂金 LINEでは2018年1月に新会社LINE Financialを設立し、金融事業を拡大する計画が始まっています。LINEの中心的ユーザーはPCよりもスマートフォンを使っている人たちです。今月余ったお金を投資してもらうことがLINEならできそうですし、これまで(金融とITを融合させたFinTech領域で)培ってきたベストプラクティスを武器に、LINE自身がメガバンクの代わりになるかもしれません。窓口でリスクの説明を受けてから金融商品を購入するのとは違うアプローチで、投資に対する心の壁を取り払うアプローチを考えてみてもいい。

りんなが一人一人に個別のアドバイスをしてくれる世界

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...