プロジェクションマッピングが連絡手段に? 袖高生が学校IT活用を考える袖ヶ浦高校「課題研究発表会」リポート

先駆的なタブレット活用校である千葉県立袖ヶ浦高等学校が、生徒の研究活動を発表する「課題研究発表会」を開催した。発表会の内容から、同校が進めるIT活用の狙いを読み解く。

2015年01月28日 12時00分 公開
[神谷加代]

関連キーワード

iPad | BYOD(Bring Your Own Device) | Apple | 教育IT | 教育


写真 写真1 袖ヶ浦高校が開催した課題研究発表会の様子

 米Appleのタブレット「iPad」の導入から4年が過ぎようとしている千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科。2011年の同学科新設と同時にiPadを導入し、当時の公立高校としては珍しく、私物端末の利用(BYOD)によるiPad導入を実施した。以来、その取り組みは関係者の注目を集め続けており、現在でも全国各地からの視察が後を絶たない、タブレット活用の先進校である。

 袖ヶ浦高校が成果発表の場として毎年1回開催しているのが、3年生と2年生がそれぞれ取り組んだ研究内容をポスターにまとめて掲示、発表するポスターセッション形式の「課題研究発表会」だ(写真1)。決まった答えがない問題に対して自ら考え解決していく「Project Based Learning(PBL、問題解決型学習)」の実践である。ITの日常的な活用を通して、将来に必要な資質やスキルの育成を目指す同校の理念を体現した取り組みだといえる。

 本稿では、袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の学科長である永野 直教諭の話を交えつつ、2014年11月に開催した課題研究発表会の内容をリポートする。

「iPad授業の披露」ではない、課題研究発表会の目的

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...