“オープン”以上の価値がある、OpenStackが企業で歓迎される理由エンタープライズのためのOpenStack検討ガイド【第1回】

企業システムへの導入、検討が本格化しつつある「OpenStack」。だが、オープンソースはソースをオープンにしただけでは大きな価値を生まない。今OpenStackがなぜ注目されているのか、最新の動向や他技術との比較を交え解説する。

2014年11月20日 08時00分 公開
[真壁 徹米Hewlett-Packard Company]

 「OpenStack」が2010年5月に産声を上げてから早4年、いよいよ企業システムへの導入、検討が本格化しはじめた印象だ。本連載の第1回では、OpenStackがなぜ注目されているのか、最新の動向や他技術との比較を交え解説する。

OpenStack、4年間の歩み

OpenStackとは何か

 OpenStackとは何か。誤解を恐れずに言えば、「データセンターの全てを自動化しようと企てているプロジェクトとその成果物であるソフトウェア」である。OpenStackの公式サイトには、“Open source software for creating private and public clouds”と表現されている。だが、クラウドコンピューティングという言葉の定義は曖昧で分かりにくい。筆者はこの表現よりも、OpenStackの3周年イベントで使われた“Automate All The Things”というフレーズがピンとくる。データセンターを構成する要素である、サーバ、ストレージ、ネットワークおよびソフトウェアの、割り当てから解放までのライフサイクルを自動化しようということである。

 そんなOpenStackの歴史であるが、TechTargetジャパンに2010年から2011年まで連載された記事が詳しい。歴史や背景に関心があれば、ぜひご一読いただきたい。

OpenStackの歴史や背景に関する記事(2010〜2011年執筆)

OSSクラウド基盤 OpenStackの全て【前編】

OSSクラウド基盤OpenStackの全て【後編】


2011年以降の動向

 さて、簡単に2011年以降の動向を追っていこう。プロジェクトの大きな変化は以下の3つである。

ITmedia マーケティング新着記事

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...