“機能全部入り”でERPの本流を追求する「GRANDIT for Cloud」クラウドERP製品カタログ【第5回】インフォコム

新興のERPである「GRANDIT」は最新の技術トレンドを盛り込んでいるのが特徴。クラウドERPの展開でもその先進性をユーザーに提供し、ERPの本来の価値である統合性を追求している。

2011年11月07日 09時00分 公開
[吉村哲樹]

 2004年に初代バージョンがリリースされた国産ERPパッケージ製品「GRANDIT」は、国内ERPパッケージ市場で最後発の存在でありながらも、短期間に高いシェアを占めるようになった異色の製品である。ミック経済研究所の調査「基幹業務パッケージソフトの市場展望 2009年度版」によると、2009年度の中堅企業(年商50億円〜500億円)向けERP・業務パッケージ出荷ライセンスのシェアにおいて、同製品は既に第3位を占めている(参考記事:国産最後発「GRANDIT」が目指す「ERPのあるべき姿」)。

 GRANDITの開発は、大変ユニークな体制で行われている。同製品の開発やバージョンアップ、機能強化などは、ある特定のベンダー1社によってではなく、13社のベンダーが集結した「GRANDITコンソーシアム」によって共同で行われているのだ。同コンソーシアムはインフォコムの呼び掛けで設立されたものだが、同社はコンソーシアムの発足後はあくまでも参加企業の中の1社として、他の12社と共同でGRANDITの開発やソリューション提供に取り組んでいる。

クラウドと親和性が高いERP

 そのインフォコムが2010年5月に提供を始めたのが、GRANDITの機能をクラウドサービスとして提供する「GRANDIT for Cloud」である。同社でGRANDIT for Cloudのビジネスを手掛ける製品・サービス事業本部 GRANDIT事業部 営業グループ 主査 今福 浩氏によれば、GRANDITはもともとクラウドコンピューティングと非常に親和性が高い製品だったという。

ITmedia マーケティング新着記事

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...