ハイブリッドワーク実現に不可欠 ゼロトラストセキュリティ

 コロナ禍を経て、企業におけるハイブリッドワーク環境の整備は大きく前進した。しかしパンデミックへの一時的な対応に留まらず、従業員の多様なワークスタイルや業務効率化を支えることを目的に、今後もハイブリッドワーク環境維持に努める企業は多いだろう。
 その上で必要になるのが、従来以上に強固なセキュリティ対策だ。中でも、すべてのアクセスやデバイスを信用せず、継続的な認証を必要とする「ゼロトラストセキュリティ」は、テレワーク時代に不可欠なものとなりつつある。しかしゼロトラストセキュリティを進める上では課題もある。コストがかかるのはもちろんのこと、ユーザーの利便性が低下する可能性があることも懸念点だ。自社にとって必要な対策を見極め、適切に環境を整えていきたい。
 本企画ではゼロトラストセキュリティ構築に向けた、導入検討に役立つ情報をお届けする。

おすすめタイアップ記事

ユニアデックス株式会社

リモートワークやクラウドサービス活用が急速に進み、従来のネットワークやセキュリティ対策に限界が見え始めている。マルチベンダー環境もインフラ構成の順応を遅らせる一因だ。このような課題をまとめて解決する方法とは。

おすすめホワイトペーパー

ユニアデックス株式会社

ハイブリッドワークをはじめ多様な働き方が浸透した今、新たな働き方に合わせ、ネットワークインフラも柔軟に進化させる必要性がある。その推進においてクリアすべき課題について4つの観点で整理し考えていく。

関連コンテンツ

ゼロトラストセキュリティとは何か【前編】

「ゼロトラストセキュリティ」とは何か。その目的とは。クラウドの普及で企業ITが変化する中、有力なセキュリティモデルとして注目すべきゼロトラストセキュリティを概観する。

(2020年3月12日)
ゼロトラストセキュリティを導入すべき理由【前編】

企業が現状利用するセキュリティ対策では防ぎ切れない脅威が登場している。その問題を解決し得る新たなセキュリティの概念が「ゼロトラストセキュリティ」だ。なぜゼロトラストセキュリティは有効なのか。

(2021年6月1日)

提供:ユニアデックス株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部/掲載内容有効期限:2023年5月31日

Copyright© 2025 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.