メモリ新技術を巡る動き

Intelが「3D XPoint」技術をベースにした「Optane」をはじめとした次世代メモリ製品に関する2020年のロードマップを公表した。IOPS性能をさらに高めた「Optane SSD DC」シリーズや、144層の3D NANDフラッシュメモリの投入を計画している。フラッシュメモリ技術の最新動向を追う。

メモリ新技術を巡る動き【後編】

メモリ技術の進化は現時点でどこまで見えているのだろうか。Intelやキオクシア(旧東芝メモリ)、Western Digitalなどの動向から、144層3D NAND、PLC NANDといったメモリ新技術の動向を紹介する。

[Carol Sliwa, TechTarget] ()

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。