2019年の事件から考えるセキュリティ対策

「2019年の事件から考えるセキュリティ対策」の連載記事一覧です。

2019年の事件から考えるセキュリティ対策【後編】

「キャッシュレス決済」「5G」「AI技術」といったさまざまな技術が国内で普及する裏側で、それらを狙ったり悪用したりするサイバー攻撃が登場している。どのような脅威があるのか。どう立ち向かえばよいのか。

[大久保 心織, TechTargetジャパン] ()
2019年の事件から考えるセキュリティ対策【前編】

2019年に「クラウドの設定ミス」が原因で大手企業の情報が漏えいしたことを受け、複数のセキュリティベンダーがそうした人為的な設定ミスへの注意を呼び掛けている。ミスが生じる理由とは。対策は。

[大久保 心織, TechTargetジャパン] ()

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。