ストレージの新旧交代劇

企業向けのストレージとして長らく主役だったHDDは、その立場をSSDに譲ろうとしている。だがHDDが市場から消えるとは言い切れない。技術的な進化の方向性や、HDDが依然必要とされる市場を読み解く。

ストレージの新旧交代劇【後編】

HDDは過去に幾つかのブレークスルーによって容量を飛躍的に増加させた。現在も技術進化の議論は続いており、今後も大容量化の流れは止まらないだろう。その方向性を探る。

[渡邉利和, ] ()
ストレージの新旧交代劇【前編】

SSDへの置き換えが徐々に進み、HDD全体の市場は縮小傾向にある。ただし、HDDが市場から消え去るわけではなく、新たな役割にシフトしている。HDDはこれからどう使われるのだろうか。

[渡邉利和, ] ()

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。