OpenStack環境のストレージ選定ポイント

「OpenStack環境のストレージ選定ポイント」の連載記事一覧です。

OpenStack環境のストレージ選定ポイント【最終回】

OpenStackで利用するストレージの選び方を、用途や規模、システム要件を基に解説する。また、主要9製品の機能を比較した。比較表はダウンロードできる。

[野中正喬, 伊藤忠テクノソリューションズ] ()
OpenStack環境のストレージ選定ポイント【第2回】

OpenStack対応のストレージ製品を提供する主要5社にフォーカスし、各社の開発貢献度や製品ラインアップ、特徴について紹介する。

[崔 文輝, 伊藤忠テクノソリューションズ] ()
OpenStack環境のストレージ選定ポイント【第1回】

OpenStackのブロックストレージ機能である「Cinder」は、OpenStackの企業利用に欠かせないコンポーネントだ。Cinderを中心に、ストレージ関連コンポーネントについて解説する。

[木島 亮, 伊藤忠テクノソリューションズ] ()

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。