“ウイルス対策限界論”の先へ 「次世代エンドポイントセキュリティ」の具体像

クライアントPCやサーバを保護する「エンドポイントセキュリティ」。その課題を克服した“次世代”のエンドポイントセキュリティを生み出すべく、ベンダー各社が動き始めた。具体像を追う。

連載「『エンドポイントセキュリティ』再浮上のなぜ」

「エンドポイントセキュリティ」再浮上のなぜ【第1回】

ネットワークセキュリティベンダーや新勢力のベンダーが、相次いでエンドポイントセキュリティ市場に参入している。なぜ今、エンドポイントセキュリティを取り巻く動きが活発化しているのか。

(2016年1月26日)

変化するエンドポイントセキュリティの“常識”

セキュリティは「防御」から「検知」へ

防御に重点を置いたセキュリティ対策は、実害を確実になくすことはできない。CIOは、セキュリティ投資の在り方を再検討する必要がある。

(2015年11月12日)
「サンドボックス」にまつわる疑問を解く【第1回】

「アンチウイルスソフトは死んだ」「2014年はセキュリティ対策の“敗北の年”」――。こうした発言の真意を読み解くと、従来のセキュリティ対策の課題と新たに求められる対策の姿が見えてくる。

(2015年7月29日)
IDCが市場のプラス成長を予測

エンドポイントのマルウェア対策ソフトウェアは長年、効果が疑問視されてきた。だが、最新のIDCリポートはエンドポイントセキュリティ市場の成長を予測している。

(2014年12月15日)
標的型攻撃でセキュリティ業界に地殻変動

米Gartnerのベテランアナリストは、防御一辺倒になりがちだったセキュリティ対策の“常識”に疑問を呈する。では、真に有効な対策とは何だというのだろうか。

(2014年7月14日)

エンドポイントセキュリティの未来像

10年後のエンドポイントセキュリティはこうなる(後編)

ネットワークセキュリティとの統合が進むとみられるエンドポイントセキュリティ。後編はエンドポイントセキュリティ製品の最新動向を示しつつ、10年後に向けて企業がなすべき施策を探る。

(2012年5月9日)
10年後のエンドポイントセキュリティはこうなる(前編)

エンドポイントセキュリティは近い将来どう変わるのか。前編は現状を整理しつつ、10年後のエンドポイントセキュリティの姿を探る。

(2012年4月27日)