読者の「知りたい」にベンダーが答える!バックアップのクラウド移行を決定して理由は? 読者調査で見えた意外な結果

 昨今のセキュリティリスクとそのダメージの深刻度が高まるにつれて、多くの企業IT担当者がバックアップの重要性を強く意識するようになっている。“枯れた”と思われがちなバックアップ技術だが、他のIT技術と同様に着実な進化を遂げており、新製品や新サービスが登場している。
 さらに企業で導入が進むクラウドサービスでもバックアップの活用が進んでいる。ただ、バックアップデータを社外で保存することからセキュリティに不安を感じ、導入に積極的なれないユーザー企業も少なくない。
 「第2のセキュリティ対策」として重要になりつつあるバックアップシステムをユーザー企業はどのように運用し、どのように新しいサービスや機材を導入しているのだろうか。その実態を読者調査から明らかにする。

読者調査レポート

2017年3月に「企業のバックアップ/リカバリ状況に関する読者調査」を実施した。本レポートでは、特にクラウドバックアップの状況についてその概要をまとめた。

TechTargetジャパン会員を対象に、「企業のバックアップ/リカバリ状況に関する読者調査」を実施した。本レポートでは、特にクラウドバックアップの状況についてその概要をまとめた。

Special Issue -PR-

システムの予期せぬダウンタイムは、企業に以前より深刻な損害を与えるようになっている。その一方で、可用性に対するユーザーの要求も年々高まっている。このような時代に、IT部門は可用性をどのように意識し、どう対応するべきか。

会計事務所向けのシステム開発や業務支援を行っているエッサム社では、費用の高いクラスタに代わる仮想環境での適切な障害対策を模索していた。仮想マシンで動作するサービスを迅速かつ確実に復旧するため同社が選んだ方法とは。

キーワードは「アベイラビリティ」

仮想化によるサーバ集約率が高い環境で、バックアップ処理の負荷が性能を損ねてしまうのはもったいない。トラブルを未然に防ぐ「攻めのデータ保護」はできないだろうか。

仮想化技術やクラウドサービスの導入により企業の生産性が向上する一方で、システムの可用性への要求がさらに厳しいものとなりつつある。Forrester Consultingの調査から、可用性に対する重要課題を明らかにし、その解決の糸口を探る。

近年、データセンターに対して、仮想化やバックアップ/レプリケーションなどの投資が積極的に行われている。それにもかかわらず、システムの可用性は年々下がっているという。企業調査の結果から、その原因や解決方法を探る。

バックアップコストの大幅削減に成功したメディアグローバルリンクス。同社が採用したバックアップサービスは重複排除機能を適用した上で容量課金される他、クラウドサービスのため、コストや災害対策の課題を一挙に解決できたという。

国内外で猛威を振るうランサムウェア。国内では、2016年に前年比10倍という急増ぶりを見せており、企業の対策は不可欠となっている。そこで、注目されるのが、感染を前提としたデータバックアップによる対策だ。

自治体の戸籍業務を支えるシステムの構築・運用管理を担当しているリコージャパン。業務を止めることが許されないシステムであるため、万が一の障害発生に対して迅速に対応できる復旧体制を確立する必要があった。

限られたIT予算のなか、直接利益を生むわけではないバックアップは検討を後回しにされがちだ。しかしランサムウェアの脅威をはじめ、もはや企業責任としてバックアップは必要不可欠の状況になっている。

バックアップとリカバリを巡る最新事情

対応は進んでいるが……

Windows Serverコンテナストレージのデータ保護に利用できるツールはいろいろあるが、よく探さないと見つからないかもしれない。どんな選択肢があるのだろうか。

(2017年4月13日)
最適な利用場面とは

フラッシュストレージアレイは従来のディスク型ストレージアレイよりも電力消費量が少なく、バックアップにかかる時間やバックアップアプライアンスの数を大幅に減らすのに役立つ。

(2017年4月12日)
クラウド連携で災害対策にも活用可能

ハイパーコンバージドインフラの導入に乗り出す企業が相次いでいる。一方で、課題として浮上しているのがデータのバックアップだ。成功を目指す企業が取るべき方策とは。

(2017年3月28日)
機密データを公にさらす

新型のランサムウェアだといわれる「ドキシウェア」は、従来のランサムウェアと何が違うのか。専門家の声を基に、その実態を探る。

(2017年2月28日)

連載:データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較

データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【最終回】

「データを生かす企業が生き残る」といわれる昨今、バックアップデータは単なる保険から、宝の山へと見方が変わってきている。バックアップ製品の進化を考察する。

(2017年3月30日)
データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第4回】

4つの主要なターゲット型バックアップアプライアンス製品を徹底比較。重複排除の範囲や接続プロトコル、価格などに着目した。連係するバックアップソフトとの相性など、製品選定時の注意点も解説。比較表は無料でダウンロードできる。

(2016年12月22日)
データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第3回】

バックアップサーバとバックアップ保存先ストレージを併せ持ち、1つのバックアップ製品で環境全体をバックアップできる「統合型バックアップアプライアンス」の製品選定ポイントを解説する。

(2016年10月26日)
データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第2回】

重複排除機能、レプリケーション機能を持ったバックアップ保存先ストレージ「ターゲット型バックアップアプライアンス」の製品選定ポイントを解説する。

(2016年10月24日)
データ保護の最適解「バックアップアプライアンス」の選定と比較【第1回】

「バックアップ専用アプライアンス」には、「ターゲット型」と「統合型」の2種類の選択肢がある。バックアップシステムを構成するコンポーネントを基に、両者の違いを解説する。

(2016年9月12日)