「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第6回】
「HP Pro c645 Chromebook Enterprise」の特徴は? 「盗撮防止」「B&Oサウンド」で差異化
PC開発で実績のあるHPの「HP Pro c645 Chromebook Enterprise」は、仕事用の「Chromebook」としてどの程度“使える”のか。それを判断するために、主な特徴を見ていこう。(2022/1/16)
「その功績を等しくたたえたい」
モバイルコンピューティングを変えた10台の「殿堂入り」ノートPC
画期的な製品の登場によって、巨大産業は変化する。2006年以降に登場したクライアントノートPCで、その後のモデルに大きく影響した「記念碑」的な特徴を備えた10台を紹介する。(2016/9/10)
ハードウェアのアップグレードコストにも考慮が必要
Windows 7へのアップグレード特典が少ないVistaユーザー
現時点では、Windows Vistaの企業ユーザーがWindows 7へアップグレードする場合の特別な優遇措置は見当たらないようだ。また、アップグレードに際してはPCのハードウェアコストも掛かることになりそうだ。(2009/8/17)
組み込み向け半導体最新動向:x86プロセッサ(3)
やっぱりAtom? それとも……ポストNetbook時代の覇権争い
Netbookの勢いが止まらない。その要因には「Intel Atom」などの低消費電力/低価格なCPUの存在がある。Intelとx86互換ベンダーとの組み込み分野での攻防は、今後どうなるのだろうか?(2009/5/25)
NEWS
日本HP、5万円を切るタワー型ProLiantサーバ新機種を販売開始
タワー型エントリーサーバの新製品2機種「HP ProLiant ML115 G5」および「HP ProLiant ML150 G5」を発売。7月4日より出荷を開始する(2008/6/27)
NEWS
日本HP、ブレードPCの最上位機種「HP bc2500 Blade PC」を発売
デュアルコアプロセッサ搭載で処理性能を現行機種から約7割強化し、シンクライアントユーザーの利便性向上のために管理ソフトウェアの仮想化機能を拡張(2007/8/30)
コストを抑え、機能は同等以上に 仮想化基盤見直しの決定版 (2025/6/30)
「賃上げはもう限界」 厳しい経済環境を乗り切る“給与を上げない賃上げ”とは (2025/6/30)
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
事例に学ぶAI導入 顧客とのコミュニケーションをどう変えるべきか (2025/6/26)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。