伊藤忠テクノソリューションズ株式会社提供ホワイトペーパー
なぜ日本企業は「Open Compute Project」仕様のハードに注目し始めたのか?
データセンターで利用されるハードウェアの設計をオープン化する「Open Compute Project」(OCP)に注目する日本企業が増えてきた。拡張性が高くシステムの規模を柔軟に変更可能なOCPを導入するための秘訣とは?(2017/10/26)

鍵を握るのはMicrosoftか?
オープンソースハードウェア技術「Open19」と「OCP」の微妙な関係
LinkedInがオープンソースハードウェア技術を策定するOpen19を立ち上げた。Facebookが主導するOpen Compute Projectと何が違うのか。両者の活動の今後を左右するのは、Microsoftなのか。(2017/8/3)

Intel、AMDが対応マザーボードの生産を開始?
Facebook主導の「Open Compute Project」、データセンター大手が続々支持
米Facebookが開発したハードウェア設計「Open Compute Project」。データセンター関連の大手企業が対応する新製品の開発に取り組むなど、同プロジェクトの取り組みは広がりを見せている。(2013/3/4)

連載「最新のOpen Compute Projectで何が変わった」第1回
Facebookが定めたサーバ規格「Open Compute Project」はなぜ登場したのか
今、データセンターを構成するサーバ規格のデファクトスタンダードとなっているのは、Facebookが独自に策定した規格だ。ハードウェアベンダーでないFacebookの独自規格がなぜ標準となり得たのだろうか。(2016/10/21)

連載「最新のOpen Compute Projectで何が変わった」第4回
Open Compute Projectが目指した「データセンター電力効率99%超」、その成否は?
そもそもFacebookがサーバをはじめとするデファクトスタンダード規格を提唱したのは、データセンターの電力効率を改善するためだった。その試みは成功したのだろうか。(2016/12/15)

実装できるのはIT業界全体の1%という声も
Facebookの「Open Compute Project」は省エネデータセンターを実現するか?
米Facebookが開発したエネルギー効率の良いハードウェア設計「Open Compute Project」はあらゆるタイプの企業に役立ちそうだ。(2012/6/25)

「Open19」は「Open Compute Project」とどう違うか
Facebookの後追いではない? LinkedInが“データセンターOSS化”に挑む真の理由
ビジネス向けSNSのLinkedInが、データセンター向けハードウェアの標準化を目指すプロジェクトを開始した。同様の目標を掲げるFacebook主導の「Open Compute Project」とは何が違うのか。(2016/8/24)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第2回】
「OpenFlow」編──その実力以上に期待されてしまった救世主
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は、VLANの泥沼から抜け出すために登場した「OpenFlow」について復習する。(2016/3/31)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社提供ホワイトペーパー
「第2のFacebook」を狙う企業のために──OCP仕様製品のデータセンター導入
Facebookが主導し、世界で200社近くが参加するエンジニアコミュニティー「Open Compute Project(OCP)」。OCP仕様の製品をデータセンターに導入することで、どのようなメリットを得られるのか、分かりやすく解説する。(2017/9/28)

オープンソースハードウェア開発の問題を改善
「Project Olympus」でオープンソースハードウェアの新開発モデル目指すMicrosoft
Microsoftは、オープンソースソフトウェア開発の問題点に着目し、解決する取り組みに着手した。同社が立ち上げた「Project Olympus」とは?(2016/12/27)

もはや単なる低価格サーバではない
“無印”サーバ vs. 有名ブランドサーバ、これから買うならどっち?
「ホワイトボックスサーバ」と「Open Compute Projectのサーバ」はどう違うのだろうか。また、有名ブランドのサーバが備える機能がなければ、どういったリスクが生じるのだろうか。(2015/8/20)

オープンクラウドの潮流【第2回】
【技術動向】主要PaaSの動きが一気に分かる、林 雅之のOpen PaaSリポート
IaaSのコモディティー化が進み、PaaS市場が活況を帯び始めている。今後、Windows Azureに代表される「Proprietary PaaS」に加え、「Open PaaS」の流れが進むだろう。(2013/1/8)

「Open Compute Project」がSDN分野に参入
Facebookが主導するデータセンターの「ノーブランド化」
「Interop 2013」の基調講演では、Open Compute Projectがネットワーク分野に拡張すると発表された。これによりデータセンター業界のOpenFlow/SDNへの流れが加速する可能性がさらに高まった。(2013/6/19)

主導するオープンソースプロジェクトへ寄贈
ベールを脱いだ「Facebookスイッチ」は業界の何を変えるのか
Facebookが独自のTop of RackスイッチとそのOSを発表。このスイッチの設計とOSの中核部分はOpen Compute Projectに提出される。(2014/8/15)

「Open Compute Project」(OCP)の現状と課題
Facebookがネットワークインフラも支配? 前進するスイッチの共同開発
Facebookが主導する「Open Compute Project」(OCP)のスイッチ設計プロジェクトが順調に前進している。だが、一般的な企業ではまだ、ベアメタルスイッチに取り組むノウハウやリソースがないなど、普及への課題は残されている。(2014/1/28)

何かしらの見返りを期待
Microsoftの本心が見え隠れする、Facebook主導プロジェクトへの参加
米Microsoftは2014年1月、米Facebook主導のプロジェクト「Open Compute Project」に参加すると発表した。そのメリットは、自社のクラウドサービス向けハードウェア供給元が増えるだけでない。同社の本心は?(2014/3/14)

専門家は2つの限界を指摘
Facebookによる“ハードウェア設計のオープンソース化”は成功するか?
米Facebookが主導する、データセンターのハードウェア設計をオープンソース化するプロジェクト「Open Compute Project」。一部の専門家は、同社がプロジェクトを牛耳ることを警戒している。その理由とは?(2012/11/2)

Open Compute Project 活動を拡大
Facebookと仲間たちが公開する次世代コンピューティングの“設計図”
米Facebookが主導するOpen Compute Projectが新たにネットワーク分野への取り組みを開始した。このスイッチプロジェクトの中身について、Facebookの技術者2人に聞いた。(2013/7/26)

活用が進むオープンソースSDN
Googleがネットワークベンダーになる? SDNで激変する業界地図
米AT&Tなどが「Open Networking Summit」でオープンソースSDNへの移行を表明。同イベントでは米GoogleによるSDNプラットフォーム「Jupiter」の発表もあった。(2015/7/16)