脱現状維持&脱オンプレミス ITインフラにクラウドの価値を

クラウドサービスの利用が身近になりつつある一方で、ITインフラのクラウド移行がなかなか進まないのも現実だ。だが、あらゆる業種でITとビジネスが密接に関わる現在、スピードと柔軟性を備えたITインフラの整備は、多くの企業で不可欠の装備だといえるだろう。

プライベートクラウドの利用に関する調査結果

プライベートクラウド関する調査リポート

TechTargetジャパン会員を対象に、「プライベートクラウドの利用に関するアンケート調査」を実施した。本リポートでは、その概要をまとめた。

TechTargetジャパン会員を対象に、プライベートクラウドの利用に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先におけるプライベートクラウドの導入・検討、業務利用の状況などをまとめている。

Special Issue -PR-

次世代ITインフラがけん引する次のビジネス

クラウドの登場によって、プライベートクラウドのハードウェア選定にも変化の兆しが見られる。シンプルかつ安全に統合/拡張ができ、導入の手間が掛からない「ハイパーコンバージドインフラ」にそのヒントがあるようだ。

基幹システムのクラウドに求められる柔軟性と安全性

TCO削減を目的にシステムをプライベートクラウドやパブリッククラウドに移行したが思ったほど効果が上がらない……、そんな課題を抱えるIT部門は少なくない。クラウドの課題を整理しつつ最適な解決方法を探る。

キーワードは“ハイパーコンバージド”

企業で一般的になったサーバ仮想化。リソースの効率的な利用や、運用管理の向上など企業は多くのメリットを享受してきた。その一方で「こんなはずじゃなかった」という声も聞こえてくる。その問題点と解決策を探る。

急増するアプリケーション需要に柔軟/迅速に応える

ITを使ったビジネスの進展により、企業が活用するアプリケーションの数は急増している。パブリッククラウド並みの迅速性を持ちながらもエンタープライズ用途としての信頼性があるIT基盤が必要だ。その解決策とは。

I/Oボトルネック解決の最適解とは?

VDI(仮想デスクトップインフラ)が再び注目を集めている。しかし、VDI導入に当たってはさまざまな課題が存在する。課題を整理するとともに最適な導入方法を探る。

プライベートクラウドを導入する場合、技術的なハードル、ハウジング・ハードウェア・ネットワーク仮想化にかかるコスト、さらに構築後の運用コストなど、メリットは知りつつ足踏みする企業は多い。これらを一挙に解決し、セキュリティも強化する次世代サービスが登場した。

テスト・開発環境・外部向けサイトなどでパブリッククラウドを利用することはあっても、自社システムをプライベートクラウドに切り替えるまでは至らない企業も多い。その理由はさまざまだが、いま一度“ホンネ”で検討することで新しい活路が見いだせるかもしれない。

「ダウンタイムを減らし迅速にサービスを提供したい」「TCOを削減しながら柔軟な開発環境を構築したい」などのニーズに応えるには、ストレージ性能の向上が重要だ。「オールフラッシュストレージ」の導入でサービスや業務の効率化を実現した9つの企業・公共機関の導入事例を紹介する。

中期経営計画の下、ビジネス構造改革に取り組んだ横河電機。「IT部門をIT戦略の立案やIT企画の推進に注力」させようとした同社が、包括的ITアウトソーシングを採用し、ITインフラの刷新や運用移管をした経緯と導入効果とは。

ビジネスを取り巻くテクノロジーの変化に対応するための「デジタル変革」には、企業ITにおけるボトルネック解消が欠かせない。そのカギが「ストレージ」だ。IT専門調査会社IDCの調査結果から、フラッシュ技術を採用したストレージ変革の優位性を探る。

クラウドのメリット

理想的なクラウド基盤を構築する方法【第1回】

IT基盤はなぜクラウド化する必要があるのか。クラウド化の目的、理想像、現状を再確認する。また、理想的なクラウド基盤の構築に欠かせない、ビジネス部門と情報システム部門、双方の要件を考える。

(2015年9月18日)
「ひとり情シス」課題別解決マニュアル【第4回】

クラウドはIT資産を自社で所有しないため、自社内での管理/運用の負担が軽減されると一般的にはいわれている。しかし、本当に導入価値があるか判断できず、個人向けサービスの勝手な利用も不安であるはずだ。

(2013年10月21日)
クラウドファースト時代に考えるITインフラ選定のツボ【後編】

オンプレミス、クラウドなど多様なITインフラ形態が存在する中で、どれを選べばいいのか。後編では、パブリッククラウドやプライベートクラウドを比較する。

(2013年6月19日)
サーバ仮想化からプライベートクラウドへの道(1)

仮想化によってITシステムを統合することと、プライベートクラウドを展開することは違う。両者の違いを整理しながら、プライベートクラウドへの移行ステップを解説。プライベートクラウドの本質的な価値に迫る。

(2012年5月24日)

クラウドの最新事例

EMC Forum 2015リポート

近年、プライベートクラウドからパブリッククラウドへ移行する企業が出てきている。中でも日本通運はAWSとIIJのマルチ体制を取った点がユニークだ。移行プロセスも緻密に計画。注目プロジェクトを担当者が語った。

(2015年11月19日)
IDCフロンティア「マネージドクラウド」導入事例

朝日新聞社が運営する「朝日新聞デジタル」は2013年夏に、ITインフラの一部としてIDCフロンティア「マネージドクラウド」の利用を始めた。サイトの利便性と将来的な拡張性を高め、新規サービスの開発により注力する。

(2014年6月16日)
企業の不安をよそにAWSを採用

クラウドではセキュリティ侵害が懸念されているが、一方でクラウドに移行する政府機関や民間企業は増加の一途をたどり、CIAもAWSクラウドへの移行と投資に踏み切った。そこから何が読み取れるのか。

(2014年9月26日)
旭硝子の“AWSファースト”事例【前編】

ガラスメーカー大手の旭硝子が「Amazon Web Services」へ基幹システムの移行を決定した。当初は「クラウドには向かない」「古いタイプの情シス」と自らを評価していた同社がAWS移行を決断したワケとは?

(2015年4月15日)

クラウド移行を成功させるコツ

コツはステップ・バイ・ステップ

なにごとも急進的なのはよくない。華々しく見えるけれど危険も大きい。とはいえ、いつまでも石橋をたたいているのも賢明ではない。ライバルがはるか先を行ってしまうからだ。

(2015年10月19日)
慎重な計画が最良の結果を生む

プライベートクラウドに急いで飛び付く前に、パフォーマンスやセキュリティなどに関する一般的な5つの項目について自問自答することが重要である。

(2015年2月17日)
ガートナー サミット 2014リポート

クラウドが登場して久しいが、いまだにその概念は正しく伝わっていない。そのため、クラウドだと思って導入したものの期待する効果が得られないケースも多いようだ。クラウド導入でよくある10の失敗を紹介する。

(2014年5月7日)
何をクラウドに肩代わりさせるか?

セキュリティやトータルコストの面では、いまだ多くの企業が懸念を持っているクラウドサービスだが、利便性や初期コストなどさまざまなメリットを考えれば、企業がクラウドサービスを利用しない手はない。

(2013年9月17日)
純正ツールだけではハイブリッドクラウドに移行できない?

ハイブリッドクラウドインフラを構成する最初のステップはクラウドへの移行である。だが、ここで問題が発生することが少なくない。

(2015年11月25日)