大容量HDDへの高まるニーズ【後編】
HDDは「20TB」の時代 SeagateとWestern Digitalに違いはあるか?
Western Digitalだけではなく、Seagate Technologyも20TBの2種類のHDDを発売した。両社の20TB製品に違いはあるのだろうか。(2022/2/1)

2つの重要指標
ネットワークの「可用性」と「信頼性」は何が違うのか
ネットワークの可用性は、インフラにアクセスできるかどうかをひと目で分かるようにする。一方、ネットワークの信頼性は、インフラが機能的なプロセスをどの程度適切にサポートするかに注目する。(2019/5/21)

将来の運用状況を先読みするために
データセンターの評価に最適な3つのKPIとは
データセンターのパフォーマンスを評価するためには、短期的および長期的に数値を追跡する方法が必要だ。その方法の一つとしてKPI(重要業績評価指標)の導入がある。(2018/12/5)

Nimbus Dataが2018年夏に出荷予定
ついに「100TBのSSD」登場 メーカーの自信がうかがえる“5年間の無償保証”
Nimbus Dataは新しい100T(テラ)BのSSD製品「ExaDrive DC100」を発表した。他のエンタープライズSSDと比較して、消費電力が少なく、耐久性が高く、読み書き性能のバランスが良いという。(2018/3/30)

Computer Weekly製品導入ガイド
激増するビッグデータ用データに苦慮するユーザーたち
ビッグデータ分析では、バックエンドインフラをアプリケーションのニーズに合わせる従来型のアプローチを改める必要がある。(2013/11/8)

クラウドガバナンス現在進行形 第2章【第3回】
利用者がIaaSの信頼度を計算するには?
IaaSは今、高可用性を実現する途上にあり、PaaSの時代はその実現を待って幕開けとなる。IaaSの成熟なくしてPaaSの時代は到来しない。本稿ではNIST定義を基にIaaSの現状を確認し、利用者がIaaSの信頼度を計算する方法を解説する。(2012/10/12)

社内クラウド化の方法
プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点
プライベートクラウドを構築するには、「既存の仮想インフラの活用」「プライベートクラウドのスケーラビリティと融通性」「プライベートクラウドの管理」といった3つの観点を考慮する必要がある。(2011/7/13)

負荷分散だけじゃない、Web高速化装置の魅力【後編】
SaaS時代のアプリケーションスイッチはこう選ぶ
製品の登場から10年、アプリケーションスイッチの機能・性能はもはや成熟期にあり、単純に価格や性能だけで比較や選択はできない。それなら、「どう使いこなすか」で選択しよう。(2008/8/8)

Hot Topics
2007年のホットなストレージ技術【後編】
2007年にはiSCSI SAN、ハードウェアベースのテープ暗号化、大容量ディスクドライブ、仮想化、シンプロビジョニングが、必須のストレージ技術になる見通しだ。前編に続いて、米国Storage誌の編集部が選定した残りの3つの技術と、今後注目すべきストレージ規格について説明する。(2007/2/7)

Column
WANの冗長化:バックアップ回線のためのルータ
バックアップWAN回線が必要になった場合、ルータは1台にすべきか2台必要か? 重要なのは、実際の冗長性要件を理解することだ。(2006/8/11)