パブリッククラウドサービスがいかに明確に文書化され、よく理解され、契約で規定されていても、その基盤となっている技術がどのようなものかは、現状ではプロバイダーにしか分からない。クラウド内でどのようなマシンが展開されているか、どのような方法でバックアップが行われているか、プロビジョニングのプロセスはどのようなものか──。これらは通常、パブリッククラウドを利用する企業には開示されない。こうした状況が、プライベートクラウドが企業の関心を引き続ける背景の1つとなっている。機密データを扱う場合は特にだ。
クラウド環境を完全に管理するために、多くの企業が、運用に融通が利く社内クラウドに投資している。以下では、クラウドコンピューティングの基本と、プライベートクラウド構築の初期段階を一通り理解している中級者向けに、プライベートクラウドの導入および実装上の考慮点を解説しよう。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...