プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点社内クラウド化の方法

プライベートクラウドを構築するには、「既存の仮想インフラの活用」「プライベートクラウドのスケーラビリティと融通性」「プライベートクラウドの管理」といった3つの観点を考慮する必要がある。

2011年07月13日 09時00分 公開
[Joseph Foran,TechTarget]

 パブリッククラウドサービスがいかに明確に文書化され、よく理解され、契約で規定されていても、その基盤となっている技術がどのようなものかは、現状ではプロバイダーにしか分からない。クラウド内でどのようなマシンが展開されているか、どのような方法でバックアップが行われているか、プロビジョニングのプロセスはどのようなものか──。これらは通常、パブリッククラウドを利用する企業には開示されない。こうした状況が、プライベートクラウドが企業の関心を引き続ける背景の1つとなっている。機密データを扱う場合は特にだ。

 クラウド環境を完全に管理するために、多くの企業が、運用に融通が利く社内クラウドに投資している。以下では、クラウドコンピューティングの基本と、プライベートクラウド構築の初期段階を一通り理解している中級者向けに、プライベートクラウドの導入および実装上の考慮点を解説しよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...