教育ITの先駆者集団「iTeachers」に学ぶ 学校IT活用の極意

先駆的なIT活用校は、どのような考えや思いでITを導入し、どう生かしているのでしょうか。IT活用を積極的に進める教育者チーム「iTeachers」の取り組みを中心に、先駆的なIT活用事例を紹介します。

“教員の卵”×iTeachers座談会

“教員の卵”×iTeachers座談会【第1回】

教員を目指す学生は、教育機関で進むIT活用にどう向き合い、どうITを活用しようとしているのか。教員との座談会から明らかにする。

(2018年1月26日)
“教員の卵”×iTeachers座談会【第2回】

学習者一人一人がタブレットを持ち、板書を電子的に共有可能にした環境であれば、学習者は板書の書き写しに忙殺されなくて済む。それは良いことばかりなのだろうか。教員志望の学生と教員が議論する。

(2018年1月30日)
“教員の卵”×iTeachers座談会【第3回】

小学校での必修化が迫るプログラミング教育。教員はこの新たな分野にどう向き合い、どう教えていくべきなのか。教員志望の学生と教員が議論する。

(2018年2月1日)
“教員の卵”×iTeachers座談会【第4回】

教育機関でIT製品を導入する際、製品や使い方を全校で統一すべきなのか。それとも教員の裁量に任せるべきなのか。教員志望の学生と教員との座談会の内容を基に考える。

(2018年2月5日)

「iTeachers TV」注目番組紹介


iTeachers TV 〜教育ICTの実践者たち〜

教育ITの実践とノウハウを紹介するオンライン番組「iTeachers TV」から、注目の番組をピックアップして紹介します。最新番組はYouTubeチャンネルで毎週水曜日の夜に配信。ぜひチャンネル登録をしてご覧ください。

iTeachers TV(YouTubeチャンネル)


「iTeachers TV」番組紹介
わずか5回で外国語が自然に話せる「iPad」活用講義とは?
中学生が休み時間でも学びたがる「iPad英単語アプリ」とは?




Teacher’s [Shift] 〜新しい学びと先生の働き方改革〜

ITを活用した「新しい学び」と「教員の働き方改革」の取り組みを紹介するオンラインラジオ番組「Teacher’s [Shift]」から、注目の番組をピックアップして紹介します。最新番組はYouTubeチャンネル「TDXラジオ - 先生のためのインターネット情報局」で毎週月曜日に配信。ぜひチャンネル登録をしてご覧ください。

TDXラジオ - 先生のためのインターネット情報局(YouTubeチャンネル)

本音で議論、学生×教員IT活用座談会

本音で議論、学生×教員IT活用座談会【第1回】

先駆的なIT活用校で学ぶ学習者は、どのようなIT製品やIT活用に価値を見いだしているのだろうか。玉川大学とデジタルハリウッド大学それぞれで学ぶ大学生2人が明かす。

(2016年4月12日)
本音で議論、学生×教員IT活用座談会【第2回】

成功例に注目が集まりがちな教育機関のIT活用。だが先駆的なIT活用校が経験しているのは成功体験だけではない。玉川大学とデジタルハリウッド大学の教員と学生が、IT活用の課題を語り合う。

(2016年4月18日)
本音で議論、学生×教員IT活用座談会【第3回】

教員と学習者の双方が納得できるITの使い方や制限の仕方とは。先駆的なIT活用校である玉川大学とデジタルハリウッド大学の教員と学生が議論する。

(2016年4月25日)
本音で議論、学生×教員IT活用座談会【第4回】

メリットも課題もある教育機関のIT活用。こうした中、教育機関は今後どのようにIT活用を進めていくべきなのか。玉川大学とデジタルハリウッド大学の教員と学生による座談会から探る。

(2016年5月9日)

iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」

iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第1回】

ドイツ語講義にiPadを使った動画撮影を生かす大阪大学の岩居弘樹教授。ITを使って学生を主体的な学びへと導いてきた経験を基に、IT製品の導入や活用の秘訣を語る。

(2014年2月3日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第2回】

1人1台の私物iPadを授業に使う、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科。2011年の同科誕生から今までの経験を基に、同科学科長である永野 直教諭がIT活用の秘訣を語る。

(2014年3月3日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第3回】

経営学者でありながら、eラーニングの黎明期から教育ITの分野に携わってきた玉川大学の小酒井 正和准教授。経営学の視点も取り入れた独自の目線で、教育現場におけるIT活用の秘訣を語る。

(2014年4月7日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第4回】

多くのクリエイターを輩出し続けるデジタルハリウッド大学。そこでiPadをはじめとするIT製品活用を推進する1人が、栗谷幸助准教授だ。同氏が自らの経験を基に、IT製品活用のコツを語る。

(2014年5月12日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第5回】

医療教育でのIT活用に積極的に取り組む、神戸大学大学院の杉本真樹医師。IT活用に積極的でない医師までもIT活用の取り組みに巻き込んでいる杉本医師が、IT活用のコツを明かす。

(2014年6月2日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第6回】

20年以上の教員経験に加え、日本デジタル教科書学会の会長も務める、新潟大学教育学部附属新潟小学校 片山敏郎教諭。研究者と実践者の視点から、教育機関のIT活用の秘訣を語る。

(2014年7月8日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第7回】

自己負担で購入した「iPad」を授業で活用するなど、積極的なIT活用を進めるのが、佐賀市立大和中学校の中村純一教諭だ。他の教員にIT活用をどう広めるかなどのノウハウを同教諭に聞く。

(2014年8月4日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【第8回】

IT活用に取り組む教育者チーム「iTeachers」の発起人であり、「教育ICTコンサルタント」の肩書を持つのが、俊英館の小池幸司氏だ。ライフワークとして教育ITに関わる小池氏に、IT活用の秘訣を聞く。

(2014年9月1日)
iTeachersに聞く、IT活用「3つの秘訣」【最終回】

教育IT活用の代表校といえる広尾学園 中学校・高等学校。学校経営の危機を乗り越え、IT活用も成功に導いた現場指揮官の金子 暁教諭にその経緯を聞く。併せて、同校が利用するアプリ一覧表も提供する。

(2014年10月8日)

iTeachersイベントリポート

「iTeachersカンファレンス 2017」レポート【第4回】

次々と登場する最新技術を教育にどう活用するか。今後の教育で教員が意識していくべきこととは。教育者チーム「iTeachers」の声を基に考える。

(2017年6月30日)
「iTeachersカンファレンス 2017」レポート【第3回】

IT活用を進める教育機関が直面する課題は、決して少なくない。IT活用教育を推進する教育者チーム「iTeachers」の声を基に、幾つかの課題を洗い出す。

(2017年6月28日)
「iTeachersカンファレンス 2017」レポート【第2回】

タブレットを効果的に生かすには、利用するアプリケーションの選定が大きな鍵となる。タブレット活用に先駆的に挑む教育者チーム「iTeachers」の注目アプリケーションを知ることは、選定の参考になるはずだ。

(2017年6月26日)
「iTeachersカンファレンス 2017」レポート【第1回】

教育活動にいち早くITを生かしてきた教育者チーム「iTeachers」。そのメンバーが挑む、IT活用の具体的な事例をピックアップして紹介する。

(2017年6月22日)
「iTeachersカンファレンス2016」レポート

IT活用を進める上で、教育関係者が直面する課題は少なくない。ITを活用した学習手段の充実を前に、保護者や学習者が抱く疑問もある。先駆的なIT活用を進める教育者集団が、こうした課題や疑問を議論する。

(2016年5月16日)
「iTeachersカンファレンス 2015」リポート

IT活用教育の先駆者チーム「iTeachers」が開催した教育関係者向けイベント「iTeachersカンファレンス 2015」では、メンバーが教育ITの課題や疑問を議論した。その様子をお届けする。

(2015年5月14日)
「iTeachers × iStudents 教育ICT プレゼン&トーク」リポート

タブレットの機能制限はなぜ必要か。ソーシャルメディアを使った教員・学習者間のやりとりの制限は意味があるのか。IT活用先進校の教員と学習者が、教育機関のIT活用の課題を議論する。

(2015年2月9日)
「iTeachersカンファレンス 2014 Spring」リポート

IT製品の活用を持続的な取り組みとするには。5年後の教育ITを巡る「最悪のシナリオ」とは――。教育IT活用の先駆者たちが、こうした疑問を解く。

(2014年5月8日)
iTeachersイベント「Teacher's Night」リポート【後編】

授業で役立つのはiPad Airか、それともiPad mini Retinaか。大規模公開オンライン講座(MOOC)や反転授業がもたらすインパクトは。「Teacher's Night」のトークセッションから探る。

(2014年1月22日)
iTeachersイベント「Teacher's Night」リポート【前編】

教育機関への導入が進むiPad。その導入効果を引き出すのがアプリなどのツールだ。iPadの授業利用を進める俊英館の小池氏が推す、iPadの教育利用に役立つツールを紹介する。

(2013年12月24日)

教育IT先駆者の対談/座談会

教育機関iPadセキュリティ/運用管理座談会【前編】

授業や学校生活に米Appleの「iPad」を活用する教育機関は、どのような考えでセキュリティや運用管理に向き合うべきなのか。先駆的なiPad活用校の座談会から探る。

(2014年12月22日)
教育機関iPadセキュリティ/運用管理座談会【中編】

米Appleの「iPad」を活用する教育機関の間で、導入の動きが活発化しつつある「モバイルデバイス管理(MDM)」。教育機関がMDM製品に注目するのはなぜか。先駆的iPad活用校が議論する。

(2015年1月27日)
教育機関iPadセキュリティ/運用管理座談会【後編】

iPadを導入する教育機関にとって、モバイルデバイス管理(MDM)製品を導入すれば運用管理やセキュリティの課題は解消されるのか。MDM製品選定のポイントは。徹底議論する。

(2015年4月22日)
袖高×近大附属 東西高校IT対談【前編】

千葉県立袖ヶ浦高等学校と近畿大学附属高等学校。東西を代表する教育IT活用の先進校で取り組みを主導するリーダー同士が、現在の教育IT活用について語り合う。

(2014年9月24日)
袖高×近大附属 東西高校IT対談【中編】

学校でのタブレット活用が広がる中、セキュリティ対策はどう進めるべきか。システム全体のグランドデザインの必要性は。千葉県立袖ヶ浦高等学校と近畿大学附属高等学校が議論する。

(2014年10月29日)
袖高×近大附属 東西高校IT対談【後編】

教育機関のIT活用効果はどう捉えるべきなのか。あるべき大学入試の姿とは。先駆的なIT活用校である千葉県立袖ヶ浦高等学校と近畿大学附属高等学校が議論する。

(2014年12月4日)
教育IT開設記念 iTeachers座談会【前編】

2014年、教育ITを取り巻く状況はどう動くのか。教育関係者が注目すべきこととは。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の座談会から明らかにする。

(2014年1月28日)
教育IT開設記念 iTeachers座談会【中編】

教育IT分野の注目キーワードである「反転授業」と「MOOC」。その両者の可能性や課題とは何か。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者が議論する。

(2014年2月12日)
教育IT開設記念 iTeachers座談会【後編】

学校などの教育機関がIT活用を進める上で、ハードルとなり得るのは何か。教育現場へのIT活用を実践する教育者チーム「iTeachers」の3者による議論から明らかにする。

(2014年2月26日)
教育機関タブレット活用座談会【前編】

タブレットを授業で利用する際、どういった課題があるのだろうか。タブレットの授業利用に先駆的に取り組む教育機関3者の話から明らかにする。

(2013年10月2日)
教育機関タブレット活用座談会【中編】

授業で利用するタブレットに求められる条件とは何か? 先駆的な教育機関3者が集まった座談会の第2弾では、セキュリティに対する考え方などについての3者の議論を紹介する。

(2013年10月10日)
教育機関タブレット活用座談会【後編】

授業で使うタブレットは誰の負担で導入すべきか。オンライン学習や「反転授業」は根付くのか。IT活用に積極的でない周囲を巻き込む方法とは。タブレット授業利用のプロ3者が語り尽くす。

(2013年10月18日)

先駆的な教育IT導入事例

用途が変われば“最適な端末”も変わる

広尾学園高等学校の医進・サイエンスコースは、国内の教育機関でいち早く「Chromebook」を導入。2011年度に導入した「iPad」からの移行に踏み切った。決断の背景とは。同校担当教諭の話から探る。

(2015年3月31日)
千葉県立袖ヶ浦高校が利用するIT製品一覧表を提供

生徒の私物タブレットを授業や学校生活全般で活用する、千葉県立袖ヶ浦高等学校。同校が導入済みのIT製品一覧を基に、そのIT活用の実態を解剖する。

(2015年3月23日)
「個」と「グループ」それぞれにiPadを生かす

学生に1人1台iPadを持たせ、主体的な学習を促す講義を実践するのが、大阪大学の岩居弘樹教授だ。その講義には、授業や講義におけるIT活用のヒントがあふれている。

(2014年1月14日)
「iTeachers カンファレンス」リポート

iPadを英語授業に生かす佐賀市立大和中学校。教育IT化の先進県といわれる佐賀にあって、同校のiPadは教員が自腹を切って購入した6台のみだという。同校の取り組みを見ていこう。

(2013年9月10日)
「iTeachers カンファレンス」リポート

iPadをドイツ語講義に生かすのが、大阪大学の岩居弘樹教授だ。音声認識アプリなどの活用で、講義内で発音学習や個別指導を実現しているという。岩居氏の講演内容をまとめた。

(2013年9月4日)
iPad活用授業を紹介

iPadを授業に生かす広尾学園 中学校・高等学校が公開授業を開催した。同校の生徒や教員は、iPadをどう活用しているのか。公開授業から明らかにする。

(2013年7月30日)
私物端末の自由度が授業を変える

iPadを学科の全生徒が入学時に購入して授業で利用している、千葉県立袖ケ浦高等学校。公立学校では珍しい、私物iPadの採用をどう実現したのか? 同校担当者に聞いた。

(2013年9月27日)
学校生活の全てで私物iPadを活用

共学の中高一貫校である広尾学園 中学校・高等学校が、教育現場へのiPad活用で成果を挙げている。iPad導入に至った経緯や導入効果について、同校担当者に聞いた。

(2013年6月14日)
授業時間を3割短縮、「覚える」「解く」を授業内で徹底

学習塾運営の俊英館は、iPadの導入で授業スタイルを急速に変化させている。iPad導入の経緯や具体的な導入効果について、同社担当者である小池幸司氏が明らかにする。

(2013年5月29日)