業務アプリケーションを検討しているSMBにとって、低コストで導入可能なSaaSとオープンソースは魅力的な選択肢だ。それぞれの長所と短所を紹介する。
予算は幾らか? 複雑さをどこまで許容するか? オープンソースとSaaS(サービスとしてのソフトウェア)のどちらかを選ぶ際には、この2つをはじめ多くの要素を事前に検討すべきだ。
爆発的に拡大するオープンソース市場は、帳簿管理や顧客管理を自動化するための新しい選択肢を数多くSMBに提供している。また、多くの新興ベンダーが、アプリケーションをホスティングしてインターネット経由で顧客に提供するサービスを提供している。これがSaaSと呼ばれるアーキテクチャだ。
低コストな選択肢が数多く提供されているため、ユーザーにとって、煩雑なインストールやコンフィギュレーションといった一連の作業がつきものの、大規模ソフトの導入にあえて乗り出す理由はほとんどない。だが、オープンソースとSaaSのどちらを選ぶかは、予算と複雑さの許容度によっては難しい判断になる。
選択肢はそれぞれ豊富にある。オープンソースソフトのデータベースであるSourceForge.netでは、ERPやCRMのカテゴリーだけでも、実施中のプロジェクトが250件以上もリストされている。一方、Software-as-a-Service Showplaceは、33のアプリケーションカテゴリーにわたって150件以上のサービスを掲載している。
最適な選択肢は、あなたの会社がどの要素を最も重視するかによって決まる。オープンソースとSaaSそれぞれの長所と短所を紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...