コロンビア大学のデータセンターは1日24時間週7日間体制を求められており、統合の失敗は許されなかった。そこで同大学はリロケーションの経験豊かなサードパーティーに支援を依頼した。
米コロンビア大学の分子生物物理学部は最近、5つのデータセンターを1つに統合した。同校によれば、その結果、サーバの可用性が約30%向上したという。
コロンビア大学はアイビーリーグに所属するニューヨーク市の名門大学だ。同大学のコンピュータバイオロジー&バイオインフォマティクスセンター(C2B2)の上級システムアナリスト兼プログラマー、ハンス−エリック・アロンソン氏によれば、同校のデータセンターの不規則な拡大に歯止めをかける大きな要因となったのは保守と待ち時間の問題だったという。
整理統合の対象となる200台強のサーバ(大半はクラスタ化されたRed HatのLinuxマシン)はそれほど遠く離れて配備されていたわけではないが、週末の間に都市部を移動させ、首尾よく再配置を済ませるのは危険をはらむシナリオだった、とアロンソン氏は語っている。
C2B2の研究者らは、1日24時間週7日間体制のコンピュータアクセスを必要としている。また、高性能のコンピュータプログラムは処理の完了に何週間もかかる場合がある。そのため、スケジュールは非常に厳しかった。「コンピュータがなければ、仕事にならない。われわれは完全にコンピュータに依存している。クリスマスイブにログインしても、誰かしらオンラインで作業しているだろう」とアロンソン氏。
それでも、変更がもたらすメリットは中断のリスクを上回っていた。ただし、それを自分たちだけでやり遂げるのは不可能だった、と同氏は語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...