セキュリティ強化のはずが逆効果? HTML5「サンドボックス」の盲点Webページ改ざん対策を無効化する場合も

プラグインなしで映像や音声を再生できる「HTML5」の注目度は高まる一方だが、セキュリティの課題が解決されていないことを懸念する声もある。

2012年01月05日 09時00分 公開
[Rob Westervelt,TechTarget]

 Webブラウザに音声や画像、動画を表示する技術である「HTML5」。Adobe Flashとは異なりプラグインが不要なことから注目を集めている。だがセキュリティ専門家は「HTML5の存在が、ユーザー企業のセキュリティ担当者にとって新たな課題になりかねない」と警告する。

 英Sophosの上級技術者であるジェームズ・リン氏は、「HTML5の急速な普及は、思わぬセキュリティ問題を招きかねない」と危惧する。適切にプログラムされていないHTML5のWebアプリケーションの場合、攻撃者によって重要データを不正に取得されかねないという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...