豊富な仮想マシンイメージと低価格が魅力のIBMのパブリッククラウド企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第7回】

IBMが提供する3つのパブリッククラウドから、オンデマンド&セルフサービス型IaaSの魅力と課題を紹介する。IBMクオリティの豊富な仮想マシンイメージ、Amazon EC2と肩を並べる低価格なインスタンスが売りだ。

2012年02月16日 09時00分 公開
[加藤 章,電通国際情報サービス]

 本連載ではパブリッククラウドを使った企業向けシステムの構築について解説してきた。今回からは趣向を変え、クラウドベンダーへの取材をベースに誌面を構成することとなった。取材に当たっては、主としてエンタープライズで利用するユーザーの観点からサービス内容について質疑応答をし、長所や短所をまとめていく計画だ。リニューアル第1弾は、日本アイ・ビー・エム(以下、IBM)の「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」(以下、SBCE)を取り上げる。

お知らせ(2013年10月31日20:19)

日本アイ・ビー・エムによると、本稿で紹介している「IBM SmarterCloud Enterprise+」は、2014年1月31日をもってサービスを終了します。


IBMの3つのパブリッククラウド

 指摘するまでもないが、IBMはIT業界に長年君臨する「王」である。事業内容はハードウェアの製造・販売からミドルウェアの供給、ビジネスコンサルティングまでと幅広い。その歴史の蓄積は、本連載で取り上げた巨大クラウドたち(Amazon Web Services(以下 AWS)、Google App Engine、Force.comなど)を悠々と一桁上回ってしまう。

 そのIBMが「パブリッククラウド」という新たな時代の要請にどのように取り組んでいるのか、非常に興味があるところだが、実はIBMはSBCEを含め、既に3つのパブリッククラウドサービスを提供している。下記に概略を記す。

表1 IBMのパブリッククラウドサービス一覧(IBMの資料をベースに作成)
  サービス名 内容
(1) IBM Smart Business Cloud - Enterprise オンデマンドで、セルフサービス型の低コストなIaaS
(2) IBM MCCS(IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス) 運用・監視など、アウトソーシングサービスと組み合わせたIaaS
(3) IBM CoD(IBM Computing on Demand) HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)マシンのリソース提供サービス

 本稿で取り上げる(1)SBCEは、上記の中で最もシンプルなものである。

SBCEの概要

 SBCEは、2009年11月にリリースされたIaaS型のサービスである。当初の名前は、「IBM Smart Business Development and Test on the IBM Cloud」という長いものだ。この時点では「パブリッククラウドのβ版」「ソフトウェアの開発・テスト向け」と位置付けられていたようで、IBM製のDBMS(Database Management System)、ミドルウェア、開発環境などが平易に利用可能になるという点が特徴だったとされる。

 その後、サービスの追加・更改があり、名称も変更になった。初期の特徴は現在でも受け継がれているが、本番環境として使うための機能が拡充されたようだ。恐らく、同クラウド上でWebアプリケーションの開発を終えた後も、そのまま基盤ごと本番環境として使うユーザーも多かったのだろう。名称から「Development and Test」が外れ、より一般的な「Enterprise」へとシフトしていったものと推察される。

SBCEの特徴

 前述のような出自であるので、IBM DB2(参考:IBM DB2最新バージョン、進化した4つの特徴)や、IBM WebSphere(参考:Javaの進化を先取る、最新Webアプリケーションサーバの新機能とは)、IBM Rational(参考:ソフトウェア開発が変わる。Rationalが変える)などの仮想マシンイメージがメニュー化されて準備されており、数クリックで利用可能になる点は非常に有益である。従来はこれらの環境のセットアップには、サーバ機を調達してから膨大なインストール作業や設定作業が必要だったが、本サービスを使えば数分で使えるようになる。何といってもIBM自身がセットアップした品質の高い環境が即座に得られるという点は秀逸だ。上手に活用すれば、アプリケーション開発プロジェクトは、今まで以上に本業(開発)に専念することができるだろう。

 SBCEの用途としては、前述の「開発・テスト環境」以外に、Webを活用した「新ビジネス」での利用が多いと聞いた。例えば、大手企業の新事業分野やスタートアップ企業での利用だ。筆者は従来的な業務システムでの利用がメインではないかと推察していたのだが、この予想は大きく外れた格好だ。IBMの公開資料には、具体的な活用事例が掲載されているので、参考にするとよいだろう。

提供されるインスタンスは9種類

 SBCEでは、9種類の仮想サーバ(以下、インスタンス)が提供される。下記の表を参照していただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 富士通株式会社

小売業のDXを加速する次世代のプラットフォームとは

小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

マンガで分かる:オンプレミスとクラウドの“二重管理”を解消する方法

インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。

市場調査・トレンド フリー株式会社

調査レポートから徹底分析、急速に増加するSaaS導入企業の実態と新たな課題

SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。

製品資料 株式会社マヒト

低価格かつ高品質な名刺を作成する名刺発注サービス、その9つの特長とは?

ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ッ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ヲ鬩幢ス「隴守甥諢幢ソス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�サ鬯ィ�セ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ィ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ッ闔ィ諛会スセ蟷�スォ�ス�ス�ス鬮ッ蜈キ�ス�ケ髫ー雋サ�ス�カ髫ィ蛛�スソ�ス�ス�ケ�ス�ァ髣包スオ隴擾スエ�ス�スホ費ソス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「隴乗��ス�コ�ス�・�ス�ス�ス�「髫イ�、隲幢スカ�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�ァ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ィ鬮ョ雜」�ス�「�ス�ス�ス�サ鬯ィ�セ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ォ鬮」蛹�スス�ウ髯晢ソス髮懶ス」�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ウ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬯ョ�ォ�ス�ア�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ッ闔ィ諛カ�ス�セ陋滉サーツ€驕カ謫セ�ス�ャ�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�」鬮ョ謇具スカ�」�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬮ョ謇具スカ�」�ス�ス�ス�コ鬩幢ス「�ス�ァ驕カ謫セ�ス�オ髴取コス蝮ゥ�ス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ッ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ヲ鬩幢ス「隴守甥諢幢ソス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�サ鬯ィ�セ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ィ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ッ闔ィ諛会スセ蟷�スォ�ス�ス�ス鬮ッ蜈キ�ス�ケ髫ー雋サ�ス�カ髫ィ蛛�スソ�ス�ス�ケ�ス�ァ髣包スオ隴擾スエ�ス�スホ費ソス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「隴乗��ス�コ�ス�・�ス�ス�ス�「髫イ�、隲幢スカ�ス�ス�ス�、�ス�ス�ス�ァ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ィ鬮ョ雜」�ス�「�ス�ス�ス�サ鬯ィ�セ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ケ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ォ鬮」蛹�スス�ウ髯晢ソス髮懶ス」�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ウ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬯ョ�ォ�ス�ア�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ッ闔ィ諛カ�ス�セ陋滉サーツ€驕カ謫セ�ス�ャ�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�」鬮ョ謇具スカ�」�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�ョ鬮ョ謇具スカ�」�ス�ス�ス�コ鬩幢ス「�ス�ァ驕カ謫セ�ス�オ髴取コス蝮ゥ�ス�ク�ス�コ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス (2025/5/9)

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

豊富な仮想マシンイメージと低価格が魅力のIBMのパブリッククラウド:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第7回】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。