シトリックス・システムズ・ジャパンは2012年4月に中堅・中小企業企業(SMB)向けのVDI(Virtual Desktop Infrastructure)パッケージ「Citrix VDI-in-a-Box」の国内販売を開始した。同製品はもともと、同社が2011年5月に買収した米Kavizaの製品。国内でも2010年秋から「Kaviza VDI-in-a-Box」として販売されていた。その最新版(バージョン5)がCitrix VDI-in-a-Boxに装いを変えて登場したのだ。
そうした経緯からVDI-in-a-Boxは、同じシトリックスの仮想デスクトップソフト「Citrix XenDesktop」とアーキテクチャが大きく異なる。XenDesktopはVDIの他、ネットブート、ブレードPC、クライアントハイパーバイザー、ストリーミング/セッション型のアプリケーション配信と多くの仮想デスクトップ方式に対応している。一方のVDI-in-a-Boxは、仮想デスクトップ(仮想マシン)をサーバ側で実行し、その画面情報をクライアント側へ転送するVDIに特化している。標準化された(しやすい)デスクトップ環境の仮想化に向くといえる。
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。