新世代CPUが支援するHyper-V 3.0のスケーラビリティ最新ハードウェアの真価を引き出すHyper-V 3.0

最新のサーバ製品は、コア数やメモリ、ストレージにおいて性能が大幅に向上している。Windows Server 8に付属するHyper-V 3.0のスケーラビリティは、こうしたハードウェア性能を引き出すことができる。

2012年05月31日 09時00分 公開
[Eric Beehler,TechTarget]

 半導体の性能が18〜24カ月で倍増するとした場合、ムーアの法則は現在でも有効だ。実際、この性能向上は、仮想化の登場により、これまで活用されてこなかったクロックサイクルを利用することで実現されてきている。

 最新のサーバ製品は、コア数もメモリ容量もストレージサイズも激増している。つまり、最新のハードウェアは、性能が向上しコストは下がってきている。ムーアの法則で表される半導体の性能向上速度はすさまじく、Hyper-Vの現在のバージョンでは新機能が追加されない限り追い付けなくなってしまった。しかし、Windows Server 8に付属するHyper-V 3.0のスケーラビリティがあれば、この眠っているハードウェア性能を現実に生かすことができる。

飛躍的なパフォーマンス向上が可能な新世代のCPU

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...