日本の会計基準を策定する企業会計基準委員会(ASBJ)は3月19日、ASBJが会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)の初代メンバーに選ばれたと発表した。ASAFはIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)を策定する国際会計基準審議会(IASB)の監督機関であるIFRS財団が設立した組織。IASBによる今後のIFRS開発などに対して提言する役割を持つ。
ASAFの初代メンバーに選ばれたのはASBJを含めて12の組織。アジア・オセアニアからはASBJの他にオーストラリア会計基準審議会、中国会計基準委員会、アジア・オセアニア基準設定主体グループが選ばれた。以下が12の組織のリストだ。
IASBは従来、FASBやASBJなど特定の組織と2組織間のMoU(覚書)を結び、会計基準のコンバージェンスなどについて議論してきた。しかし、各国のコンバージェンス活動が一段落したことに加えて、IFRS採用国の拡大でさまざまな国から意見を聞く必要性が出てきた。ASAFでは多国間の協議で今後のIFRS開発に向けて各国のニーズを吸い上げる。ASAFと、そのメンバー構成については2年後に見直す予定。
「ウェルビーイング」がなぜCX(顧客体験)とEX(従業員体験)に重要なのか? Qualtrics調査から考察する
Qualtricsの調査によると、コロナ禍で従業員エンゲージメントが世界でも日本でも向上。従...
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。