HealthKitにFitbit――モバイル型ヘルスケア製品の次の進化はクラウド化デバイス間連携も必要

これからのヘルスケアを後押しするのは、モバイルテクノロジーの導入や、臨床環境におけるデータ分析とコラボレーションの強化によるコンシューマライゼーションだ。

2014年08月07日 08時00分 公開
[Cliff Saran,Computer Weekly]
Computer Weekly

 以前、巨大な家電部門のグローバルCIOを務め、現在はオランダPhilips HealthcareのCEOを務めるジェロエン・タス氏は、米Forrester Researchがロンドンで開催したフォーラムで次のように語った。「健康のコンシューマライゼーションには非常に大きなビジネスチャンスがある」

Computer Weekly日本語版 8月6日号:RAIDはもういらない

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 8月6日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 だが同氏によれば、ヘルスケアは個々のスタンドアロン製品から脱却して、完全なプロポジションに高い価値を置くべきだという。

 さまざまな製品グループを相互につなぎ合わせるには、IT部門が中心となって社内のチームがコラボレーションを行い、共通のITシステム(単一認証サービスなど)を共有できるインフラを構築する必要がある。

医療用モバイルテクノロジー

 Philips Healthcareは、病院で使用される医療用スキャナやX線装置で有名だが、このうち一部のテクノロジーを少しずつモバイルデバイスに取り入れている。

 「モバイルテクノロジーは、当社のテクノロジーをダウンサイジングすることだけが目的ではない。多くの人々が医療用テクノロジーを利用できるようになることに意味がある」とタス氏は言う。

 同氏によると、同社が病院の集中治療室向けに開発したシステムに組み込んでいるテクノロジーは、手首に付けられるところまで小型化が可能だという。

 「2014年6月2日に、米AppleがHealthKitのリリースを発表した。これに追随するように米Googleもヘルスケアへの投資を始めた。このように業界は目まぐるしく変化している」と同氏は話す。

接続型の製品

 タス氏は、Philipsの製品はあらゆる顧客のニーズを視野に入れて開発されているわけではないことを認めている。Philipsの製品はスタンドアロン製品なので、例えば同社のスマートランプにはスマートランプ独自の認証機能が組み込まれている。

 「これでは、プロポジションを中心に据えることはできない」と同氏は話す。「全ての開発者が独自のやり方にこだわっていては何も変わらない。多種多様なエクスペリエンスを生み出すにはエコシステムを作り上げる必要がある」

 同氏は家電部門のCIO時代、Philips製のスマート製品同士の通信を可能にする共通アーキテクチャを監督した。現在、ヘルスケア事業部と照明事業部の社員は、同じプラットフォームを使用して共同作業を始めている。

 「当社は、製品からプロポジションへと視点を移している」とタス氏は言う。つまり同社は、さまざまな顧客のニーズに幅広く対応する製品を生み出すために、異なる事業分野の製品をつなぎ始めている。

 「当社には、超音波を使って自分の赤ちゃんに対面できる製品がある。この製品を使えば赤ちゃんの健康状態を追跡することが可能だ。また、ベビーモニターにはバイタルサインを測定する機能があるので、照明とリンクさせれば心地良い明かりの中で赤ちゃんを眠りに誘うことができる」

クラウドによるコラボレーション

 タス氏は、さまざまなテクノロジーをつなぎ合わせて統合型のヘルスケアを生み出すチャンスはたくさんあると考えている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...