便利で手軽だが要注意
見えないSaaSが引き起こす3つの深刻問題
導入が簡単で利用量に応じた無駄の少ない投資ができることからSaaSの人気は高い。しかし、使うSaaSの数が増え過ぎるとIT部門の管理負担は大きくなる。この悩みをどう解決すればいいのか。(2024/3/11)

記録媒体はDNA、いつまでも使えるストレージ【後編】
HDDやテープに“安さ”で挑む「DNAストレージ」が本当に使えそうな訳
次世代の有望なストレージと目される「DNAストレージ」。さまざまな企業がその開発に関わる中、米国のIridiaはDNAストレージサービスの提供開始を計画している。HDDやテープとの共通点、異なる点とは。(2024/2/25)

記録媒体はDNA、いつまでも使えるストレージ【前編】
SSDやHDDとは別物「DNAストレージ」は普通じゃない 桁外れな能力とは?
SSDやHDD、テープといった既存のストレージ技術では、データを保管し切れなくなる日が近づいている。革新的なストレージとして期待を集め、実用化が近づいているのがDNAストレージだ。その桁外れな能力に迫る。(2024/2/11)

Computer Weekly日本語版+セレクション
「SSD」は“あのコスト”を入れるともう高くない?
SSDとHDDの容量単価の差が縮まってきている。一方で、SSDとHDDを比較する際は容量単価以外にも着目する必要がある。SSDとHDDの価格推移や容量の変化に加えて、具体的な比較ポイントを解説する。(2024/2/7)

マルチクラウド時代になぜOSSが重要なのか【第2回】
マルチクラウドが「もう当然」だからこそ陥る“3大問題”とは
企業は自社のIT戦略により適したシステムを構築するために、マルチクラウドなど複数ベンダーの製品・サービスの利用を重視するようになりました。マルチクラウドを採用する上での注意点を紹介します。(2023/12/18)

SSDがHDDに価格勝負【後編】
HDDがいくら激安でも“あのコスト”を入れると「SSD」は高くない?
SSDとHDDの容量単価の差は縮まってきている。一方でストレージを選定する際は、容量単価以外も比較することが欠かせない。SSDとHDDの具体的な比較ポイントと、それぞれの特徴とは。(2023/11/30)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第6回】
“古いCOBOL”をやめない理由を説明できるか?
レガシーシステムを稼働させ続けているのは、なぜなのか。その問いに対する明確な答えが思い浮かばないとすれば、それはレガシーシステムの“真実”が見えていない可能性がある。(2023/9/13)

「Windows 10」から「Windows 11」への移行コスト【第3回】
Windows 11移行で“やりくり上手”ほど「Windows 365」にしたくなるのはなぜ?
「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレード時にWindowsライセンスの見直しを進めることは、コスト削減に有効だ。DaaSの「Windows 365」を含めて、Windowsを利用するためのライセンスの選択肢を探る。(2023/6/25)

クラウドの「ベンダーロックイン」を避ける方法【第2回】
「クラウド移行に失敗した企業」の末路 料金高過ぎで年間予算を即オーバー
アプリケーションをクラウドサービスへ移行させる際、ベンダーロックインの影響を抑えるには、移行前の綿密な計画が必要だ。それはなぜなのか。“失敗例”を基に解説する。(2023/6/13)

クラウドニュースフラッシュ
Microsoft×OpenAIの「Azure OpenAI Service」とは? ChatGPTとの違いはこれだ
Microsoftの「Azure OpenAI Service」の提供開始や、大日本印刷(DNP)が進めた基幹システムのクラウドサービス移行事例など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2023/3/28)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第5回】
2大VDI「Citrix DaaS」「VMware Horizon」選ぶならどっち? “隠れコスト”で比較
「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」はどちらも同様の機能を搭載するが、TCOに影響する細かな違いがある。自社に適したVDI製品群はどちらなのか。(2023/3/14)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第4回】
Citrix DaaSとVMware Horizonの2大VDIを「セキュリティ機能」で比較 主な違いは?
「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」は、利用可能なセキュリティ機能や、セキュリティ対策に必要なスキルが異なる。この違いはコストにも影響する。両VDI製品群のセキュリティ対策に掛かるコストを比較する。(2023/3/7)

クラウドを見据えたファイルサーバ集約【後編】
“脱Windows”でファイルサーバを集約 オハヨー乳業のグループ全社の狙いは?
ファイルサーバの「脱Windows」を図ると同時に、ファイルサーバの集約に取り組んだオハヨー乳業のグループ全社。大きな見直しの狙いと、その成果とは。(2023/3/16)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第3回】
Citrix「PVS」「MCS」とVMware「フルクローン」「リンククローン」の違いとは?
CitrixとVMwareのVDI製品はそれぞれ、仮想デスクトップを配信する複数の仕組みを用意している。それぞれの仕組みの違いとは。(2023/2/28)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第2回】
VDIの“想像以上に高い”は「ハイパーバイザー」のせい? その理由とは
Citrixの「Citrix DaaS」とVMwareの「VMware Horizon」は、利用可能なハイパーバイザーが異なる。この違いはTCOに影響する。両VDI製品群で利用できるハイパーバイザーと、コスト管理の際の注意点を説明する。(2023/2/21)

「Citrix DaaS」と「VMware Horizon」を比較【第1回】
仮想デスクトップインフラ「VDI」が高いか安いかを正確に見積もる3つの要素
「VDI」製品を比較するときは、機能がコストに与える影響を理解する必要がある。特にCitrixとVMwareのVDI製品群のコストを比較する際に、注目すべき要素を整理する。(2023/2/16)

VMに最適なCPUの選び方【第4回】
仮想マシン(VM)を快適にするIntel、AMD、IBMのCPUはどれだ?
主要CPUベンダーのIntelとAMD、IBM。各社のCPUのうち、仮想マシン(VM)の利用に適した製品はどれなのか。各社の主要製品を説明する。(2022/12/6)

無線LANの将来を占う「5大要素」【第2回】
無線LANの宣伝文句を“信じてはいけない”のか?
無線LANは確実に性能が高まってきているが、ベンダー各社が強調するほど“素晴らしい技術”でもない可能性がある。無線LANの真実とは。(2022/11/25)

無線LANの将来を占う「5大要素」【第1回】
無線LANのコストはなぜ上がり続けるのか
企業の業務に欠かせない無線LANは大きく進化してきたが、さまざまな課題も残っている。無線LANは今後、どうなるのか。その将来を占う。(2022/11/17)

SSDの最先端を追う【前編】
232層NAND型フラッシュメモリで“激安SSD”が登場か
コンシューマー市場においてもデータセンターにおいても広く使われているSSD。NAND型フラッシュメモリの積層数を軸に、SSDの今後を見通してみよう。(2022/10/17)

PCaaS比較のための基礎知識【第3回】
サブスクPC「PCaaS」を選ぶなら“これ”を確認すべし
定額料金で業務PCが利用できる「PCaaS」は、複数のベンダーが提供している。適切なPCaaSを選ぶためには、何に注意すればよいのか。主要なポイントを説明する。(2022/10/11)

テープの出荷拡大の“なぜ”【中編】
テープ愛好家が推す「SSDやHDDより安い」の利点が値上げでも消えない理由
LTOテープの一部製品に値上げの動きがある。値上げは企業のストレージ購買にどのような影響を与えるのか。新旧テープ規格の利用動向を踏まえて予測する。(2022/9/30)

「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」はどちらを選ぶべきか【第6回】
Windows 365とAzure Virtual Desktopはどちらが安い? 比べて分かったその答え
MicrosoftのDaaS「Windows 365」と「Azure Virtual Desktop」(AVD)の料金体系には大きな違いがある。Windows 365とAVDのコストを比較する際のポイントを説明する。(2022/9/13)

HDDの存在意義が危機【前編】
HDDに“終わり”を宣告する「QLC」の衝撃
容量30TBのSSDがストレージ市場に衝撃を与えている。HDDの存在意義がなくなってしまう可能性があるからだ。ただしこれは序章にすぎない。これからストレージ市場はどうなるのか。(2022/7/1)

「PaaS」を解剖する【第4回】
“不安なPaaS”を解消する「PaaS構築ソフトウェア」とは? 失敗しない選び方
クラウドベンダーが提供するPaaSの課題を解決する手段として「PaaS構築ソフトウェア」がある。どのようなメリットがあるのか。その特徴と選び方を説明する。(2022/7/1)

専門家が語る「HDDの運命」【第5回】
「SSDよりも安い」というHDDの強みは「QLC」でなくなる?
SSDはHDDと比べて優れている点が幾つかあるが、コストパフォーマンスではまだHDDの方が優位だ。「手ごろだから選ばれる」HDDは、その強みをいつまで維持できるのか。(2022/6/16)

「Windows 365」を使うメリットと2大プランの違い【後編】
Windows 365「Enterprise」「Business」選ぶならどっち? 機能とコストで比較
「Windows 365」には「Windows 365 Enterprise」「Windows 365 Business」という2つのプランがある。各プランで利用可能な機能や発生するコストを確認しよう。(2022/6/7)

ストレージの電力消費問題【後編】
容量増加のSSDと安いHDD、低電力のテープ――これからのストレージの選択肢
消費電力量の抑制はこれから企業が重視すべき取り組みの一つだ。SSDやHDD、テープといった各種ストレージについて消費電力を軸にして検討する場合、企業は何を知っておくべきなのか。(2022/5/10)

NEWS
ポーラ・オルビスが会計システム刷新 「Oracle Cloud ERP」を選んだ理由とは
ポーラ・オルビスはクラウド型ERPの「Oracle Cloud ERP」を導入し、会計システムを刷新した。 会計・経営管理情報をグループ全体で一元的に管理する。システム選定の決め手になったポイントは。(2022/4/25)

NEWS
楽天グループがGoogle Cloudの「BigQuery」を採用 その狙いは?
楽天グループは、全社的に利用するデータウェアハウスにGoogleの「BigQuery」を採用した。同社がデータ分析システムのクラウド移行を決意した課題と、「Google Cloud Platform」を採用した理由は。(2022/4/21)

NEWS
三井不動産が基幹システムを「OCI」に移行 採用の決め手は?
三井不動産は商業施設運営を支える基幹システムを「OCI」に移行した。当初は他のクラウドサービスへの移行を検討していたというが、最終的には何がOCI採用の決め手となったのか。(2022/4/20)

企業に迫る大容量データの保管問題【後編】
「テープ」と「クラウドストレージ」の一長一短 動画に使えるストレージは?
大容量の動画データを保管する場合、コストや管理方法など幾つかのポイントを軸にして検討するとよい。テープに対して、クラウドストレージにはどのようなメリットがあり、何に注意すべきなのか。(2022/4/11)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【番外編】
Azure Virtual Desktop「個人用デスクトップ」「プールされたデスクトップ」の違い
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」は、仮想デスクトップの運用方式として「個人用デスクトップ」と「プールされたデスクトップ」の2つを用意している。両者は何がどう違うのか。(2022/3/18)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【後編】
Azure Virtual Desktopが爆安になる「予約インスタンス」の正しい使い方
MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」には、利用料金に影響する複数のコスト要素がある。AVDのコスト要素である「VMの利用料金」を節約する方法を説明する。(2022/3/11)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【前編】
Azure Virtual Desktopの料金を正しく見積もる「2つの重要な料金」とは
Microsoftの「Azure Virtual Desktop」(AVD)は「Windows」デスクトップが利用できるDaaSだ。AVDの利用料金を決める要素は大きく分けて2つある。その要素とは。(2022/3/4)

ベルファスト・シティー空港のクラウド戦略【後編】
クラウド推進の空港が明かす、脱オンプレミス困難な「空港特有のシステム」とは
ベルファスト・シティー空港は各種アプリケーションのクラウドサービス移行を進める一方で、一部のシステムはオンプレミスインフラに残さざるを得ないと判断している。そのシステムとは何か。移行が難しい理由とは。(2022/1/31)

ベルファスト・シティー空港のクラウド戦略【前編】
クラウドにアプリ8割移行の空港が明かす「オンプレミスに残すアプリ」とは
英ベルファスト・シティー空港は、アプリケーションの大半をクラウドサービスで稼働させる見通しだ。ただし一部はオンプレミスインフラに残すという。同空港のIT幹部にクラウド移行の道筋を聞く。(2022/1/17)

クラウドNGのシステムは、クラウドメリットを諦めるしかないのか
継続的なリソース可視化でTCO削減 オンプレをモダン化する納得のアプローチ
全ての企業がフルクラウド化を実現できるわけではない。ITインフラにおいては、オンプレミスでの運用をどう最適化するかは依然として重要な課題だ。そうした中、特にTCOと運用負荷を削減する上で、有効なアプローチが登場した。(2023/3/10)

テープ市場は拡大の一途【後編】
「LTO-9」を企業が待ち望んだ訳 大容量だけではないテープの進化
テープ規格「LTO-9」の準拠品が登場した。テープユーザーはこれを待ち望んでいた。大容量化だけではない、LTO-9のメリットとは。(2021/10/27)

機器の一元管理で人材、予算不足を解決
「UTM」の“もったいない”をなくす 機能性とパフォーマンスを両立させるには
企業のセキュリティ対策の基盤となるUTMはさまざまな機能を備える半面、全てを生かそうとすると処理に支障が出る恐れもある。UTMを使って最新のセキュリティ対策を実施しつつ、管理性も高めたセキュリティ運用はどうすれば実現できるのか。(2021/10/19)

「Windows」と「Mac」、業務用にどちらを選ぶか【第2回】
「Mac」ユーザーが「Windows」に変える必要性を感じない5つの理由
「Mac」が業務用クライアントデバイスとして広く使われるようになってきた背景には、どのような理由があるのか。Macユーザーが特に評価するポイントを紹介する。(2021/9/19)

クラウド移行コストを漏れなく計算する3つのステップ【中編】
無料の料金計算ツールも 「クラウドサービス」のコストを計算する基本的な方法
クラウドサービス移行にコストメリットがあるかどうかを判断するには、クラウドサービスの利用にかかる総コストを正しく把握することが不可欠だ。コストを計算するための具体的な手段を整理する。(2021/8/12)

クラウドニュースフラッシュ
AWSジャパンが無料クラウド移行支援サービスを日本独自で開始 その狙いとは?
「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ」の提供開始やコンテナオーケストレーター「Kubernetes」の導入状況に関する調査結果など、クラウドに関する主要なニュースを6つ紹介する。(2021/5/31)

HCI(ハイパーコンバージドインフラ)製品の比較に有効
HCIの主要コストがすぐ分かる「TCO計算チェックリスト」
「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)製品の導入を検討する企業は、各製品のTCOを比べると、自社に適した製品を選びやすくなる。TCOを計算するにはどうすればいいのか。まず確認すべきチェックリストを示す。(2021/5/14)

最優先課題であるTCO平均30%削減
クラウド利用で直面する想定外のコスト増、リソース配分をどう最適化する?
クラウドを採用する目的はテレワーク推進やBCP対策強化などさまざまだが、TCO削減は多くの企業が期待する効果だ。とはいえ、導入するだけでは成果が得られないことも多い。特に課題となるリソース配分の最適化について、解決策を紹介する。(2021/4/8)

システムのクラウド移行に伴う不安を一掃
大規模な仮想サーバインフラとミッションクリティカルDBのクラウド化の現実解
企業のクラウド利用が当たり前となった今でも、既存システムのクラウド化にはまだ課題が多く残っている。特に業務で使用しているミッションクリティカルなシステムの移行では、どうすれば課題を解決し、クラウド化を実現できるのだろうか。(2021/4/12)

デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー:
領域節約情報の可視化も可能、「コスト削減」に貢献するオールフラッシュとは
オンプレミスにデータを保存する上でTCOの増大を防止するには、データ削減テクノロジーの活用が欠かせない。アプライアンス/クラスタレベルでの領域節約情報を可視化するなど、データ効率に優れたオールフラッシュの実力に迫る。(2021/4/8)

「分からないから提案できない」を脱却
営業担当なら知らないと損 オールフラッシュ提案に欠かせない要素とは?
「オールフラッシュストレージは気になるが、提案できるほどノウハウや知識がない」と悩むIT営業は、何から手を付けるべきか。“オールフラッシュストレージ初心者”に向け、提案を始めるためのヒントを詳しく解説する。(2021/2/26)

「COTS」と「GOTS」を比較【中編】
政府機関が「GOTS」から「COTS」に移るべき4つの長所、無視できない2つの短所
政府機関は「COTS」ソフトウェアと「GOTS」ソフトウェアのどちらを選ぶべきか。この問いに明確な答えはないが、COTSソフトウェアを選ぶなら検討が必要な幾つかの長所と短所がある。それは何か。(2020/11/26)

ユーザー企業が語る「PostgreSQL」の魅力と課題【前編】
IKEAはプロプライエタリDBMSから「PostgreSQL」にどう乗り換えたのか
小売業大手のIKEAはオープンソースRDBMS「PostgreSQL」を活用している。数あるRDBMSの中からPostgreSQLを選択するに至ったプロセスと理由を担当者が語る。(2020/9/25)