システム運用管理から見た内部統制「内部統制」の時代に運用管理者のなすべきこと【第1回】

近ごろ、「内部統制」という言葉をよく耳にする。しかし、運用管理者向けに、何を実施すればよいか、具体的に書かれたものは少ない。そこで本コラムでは、現場の運用管理者が何をすればよいのかに注力する。

2006年05月16日 10時33分 公開
[TechTarget]
photo

日本電気株式会社

システムソフトウエア事業本部

第一システムソフトウエア事業部

上坂 利文氏

【専門分野:システム統合運用管理】

1990年NEC入社当時から現在に至るまで、システム運用管理製品開発に従事。メインフレームのセンター集中管理から、オープン系サーバ/クライアントの2層システム、Webサービスなどの3層システム、現在はビジネスグリッド環境など、時代と共に変化するシステム環境にフィットしたシステム運用管理製品を開発。特に、国内・海外ベンダーとのアライアンスに従事し、マルチベンダー環境におけるシステム統合運用管理を専門とする。


 日本版SOX法が発端となり、内部統制という言葉が盛んに使われるようになった。今回は、日本独自に追加された項目である「ITへの対応」に着目し、システム運用管理者が取り組むべき多数のポイントを「業務APの統制」と「ITインフラの統制」に集約し、システム運用管理者の目線で整理している。

TechTarget会員限定記事の続き>>がご覧になれます。
次のアンケートに答えてお進みください。

Q1. 記事に関連したシステム導入の予定があれば、
時期をお知らせください(必須)


Q2. 今回の記事は、どのような目的で読まれますか(必須)


■個人情報の取り扱いに関して
ダウンロードに際しては以下の事項に同意されたものとみなせていただきます。

  • お客様の個人情報は、提供情報ダウンロード後、情報提供元である「日本電気株式会社」に収集される。
  • 「日本電気株式会社」からの電子メール、電話、送付物による情報提供サービスを受け取る。

お客様の個人情報は「日本電気株式会社」の プライバシーポリシー 下で適切に取り扱われます。


制作:ITmedia +D 編集部