標的型攻撃に効く、16種のセキュリティ製品/サービス未知のマルウェア検知や通信監視など

セキュリティベンダーやサービス事業者が2011年後半から2012年前半に相次いで発表した、標的型攻撃対策を支援する製品/サービスを紹介する。

2012年03月19日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 標的型攻撃対策を支援すべく、セキュリティベンダーやサービス事業者は製品/サービスを急速に充実させつつある。検知方法に工夫を凝らし、未知のマルウェアを検知する製品、標的型攻撃メールに関する従業員教育など、製品/サービスの種類は幅広い。

 本稿は、2011年後半から2012年前半に相次いで発表された、標的型攻撃対策を支援する製品/サービス16種を紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...