英価格比較サイトがMicrosoft SQL ServerからMongoDBに移行した理由データベース移行事例

英価格比較サイトのComparethemarket.comは、データベースシステムの移行過程にある。同社がSQL Serverに代わってMongoDBを採用したわけとは?

2013年10月15日 08時00分 公開
[Brian McKenna,Computer Weekly]
Computer Weekly

 価格比較サイトのComparethemarket.comは現在、成長するビジネスの需要に対応すべく、データベースシステムの移行を進めている。その結果、同サイトではアイデアを運用に移すまでのサイクル期間が、3週間からわずか30分に短縮された。

 Comparethemarket.comのソリューションアーキテクト、マシュー・コリンジ氏は、アジャイルソフトウェア開発とオープンソースを戦略的に優先するというサイトの方針を踏まえて、米MicrosoftのMicrosoft SQL Serverから米MongoDB(旧称:10Gen)のMongoDB NoSQLデータベースへ段階的に移行している。この移行プログラムは、2012年4月に開始され、約18カ月で完了する予定だ。

Computer Weekly日本語版 2013年10月9日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年10月9日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


成長を支えるデータベーステクノロジー

 コリンジ氏によるとComparethemarket.comの古いシステムは、親会社の英BGL Groupのメインフレームから直接コピーしてSQL Serverと.NETスタックに移植したもので、約4年間運用された。旧システムの運用が始まった当初はビジネスの規模が小さかったが、Comparethemarket.comサイトはトラフィック量もユーザー数も、この18カ月で2倍に増えている。

 Comparethemarket.comでは、1日に1700万件の価格比較が行われる。住宅保険、自動車保険、ペット保険など、このサイトには複数のジャンルの比較サービスがあるが、全て同じコードベースで動いていた。コリンジ氏によると、それが「ビジネスの首を締めていた」という。

 また、100人ほどのITのスタッフは商品ごとにチームに分かれていて、どのチームも独自にリリーススケジュールを管理し、他のチームの変更に影響されないことを望んでいる。そこで、Comparethemarket.comはアプリケーションを機能単位で分割することにした。

 また、性能が高いマシンを買い足す以外に拡張性の選択肢がなく、「キャパシティーのボトルネック」ができていた。Comparethemarket.comでは、NoSQLに移行することでこの問題が緩和されると考えている。

 2012年4月のプロジェクト開始時は、まず住宅保険の比較事業を対象にした。現在は、Comparethemarketの全事業のプラットフォームで移行を実施する段階にある。

アジャイル開発のサポート

 旧システムは運用期間が長くなったことで、「システムが意図せず複雑になり、それが開発者の時間の大半を奪っていた」とコリンジ氏は説明する。SQL ServerからMongoDBへの移行でこれは解消したのか?

続きはComputer Weekly日本語版 2013年10月9日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...