“危険なクラウド”払拭の鍵は「可用性」「データ秘匿性」の確保にありパブリッククラウドサービス利用時のセキュリティに関する調査リポート

TechTargetジャパン会員を対象に、「パブリッククラウドサービス利用時のセキュリティに関する読者調査」を実施した。本リポートでは、その概要をまとめた。

2014年08月01日 10時00分 公開
[ITmedia]

 TechTargetジャパンは2014年5、6月、TechTargetジャパン会員を対象に「パブリッククラウドサービス利用時のセキュリティに関する読者調査」を実施した。調査結果からは、読者の勤務先がクラウドサービスのセキュリティ対策を進める上での課題、具体的なセキュリティ対策の種類などが明らかになった。本稿では、その一部を紹介する(全ての結果を記載したリポートは、文末のリンクから会員限定で閲覧可能)。

調査概要

目的:TechTargetジャパン会員の企業における、パブリッククラウドサービスのセキュリティ対策の現状や課題について調査するため

方法:Webによるアンケート

調査対象:TechTargetジャパン会員

調査期間:2014年5月19日〜6月9日

総回答数:180件

※回答の比率(%)は小数点第1位または第2位を四捨五入し表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。


「メール」「グループウェア」が根強い人気

 勤務先で利用中のクラウドサービスを聞いたところ、「メール」(38.9%)や「グループウェア」(20.6%)といった情報系システムの利用が多い(図1)。「人事・給与」(7.8%)や「営業支援・顧客関係管理(SFA・CRM)」(7.2%)といった業務系システムの利用例も少なからずある。

図 図1 利用中のクラウドサービス

 導入予定のクラウドサービスを見てみると、「グループウェア」(19.4%)、「メール」(12.2%)の両者の人気は依然として高い(図2)。その他、「企業向けストレージ」(9.4%)、「ビジネスインテリジェンス(BI)」(7.2%)の導入意欲もある。

図 図2 導入予定のクラウドサービス

クラウドセキュリティ最大の課題は可用性・安定性確保

 クラウドサービスの利用を進める上で、見逃せないのがセキュリティ対策だ。クラウドサービスのセキュリティに関する課題を聞くと、「可用性、運用の安定性確保」が40.0%で最大となった。「データの秘匿性の確保状況が不明確」(37.2%)、「有事の際のサポート体制が不明確」(29.4%)がそれに続く。

図 図3 クラウドサービスのセキュリティに関する課題《クリックで拡大》

 その他、回答者の詳細な属性や利用中のクラウドサービス用セキュリティ対策など、本稿で紹介できなかった内容も含めた調査リポートの完全版を提供している。以下から詳細なアンケート結果が無料ダウンロードできるので、ぜひ確認していただきたい(TechTargetジャパン会員限定)。


提供:合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧 日本ベリサイン株式会社)
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部