企業システムが抱えるデータの量が、爆発的に増えている。その主な理由の1つは、ビジネスにおけるIT活用が進展するに伴い、システムが生成するデータの量が増えてきたこと。と同時に、データをかつてほど捨てなくなったことも、データ量増加の傾向に拍車を掛けている。
たとえ今は意味を成さないデータであっても、将来的には集計・分析によってビジネスに役立つようになるかもしれない。コンピュータの処理能力の飛躍的な向上に従い、一般企業でも高度なビッグデータ分析が可能になった今日、データは「必要最低限のものだけを残す」のではなく、「取りあえず全部取っておく」ものへと変わりつつある。
しかしデータを保管しておくためには、それ相応のコストが掛かる。より多くのデータを長期間取っておくためには、多くのストレージ容量が必要となり、またそれらを維持運用するための人件費や電気代などが定常的に発生する。ここであまりに多くのコストが掛かってしまうようでは、ビッグデータのビジネスメリットが帳消しになってしまう恐れもある。
今日、思わぬ方法でこうした課題をクリアする方法が実用化されつつある。それは意外にも、「テープ」によるデータ保管だ。「今さらテープか」と思う方もいるかもしれないが、実はテープメディアの世界では今、かつてないほど大きな技術的ブレークスルーが起きつつあるのだ。
提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部