データベース高速化を実現するインメモリ技術はこれまで、価格の高さが導入のネックになっていた。だが、SQL Server 2014のインメモリ機能とPCIe SSDの新規格「NVMe」によって、インメモリ技術の低価格化が実現した。
どうやったらデータベースを速くできるのか? 世のデータベース技術者たちが長年にわたりこの命題に取り組み続けてきた結果、データベースの設計技術やアプリケーションのチューニングなど、ソフトウェアでのデータベース高速化技術は洗練の極みにまで達したといえる。しかしそれでもなお、データベースがボトルネックになり、アプリケーション性能の足を引っ張るケースが後を絶たない。
しかしここ数年の間で、この問題領域において急速にブレークスルーが進みつつある。ソフトウェアにおいては、言うまでもなくインメモリ技術の実用化が大きい。特に、インメモリ技術をデフォルトで搭載した「Microsoft SQL Server 2014」の登場がもたらしたインパクトは計り知れない。これまで、インメモリ技術を利用するには高価で使いこなすのが難しい特殊なデータベースエンジン(あるいはそのオプション機能)を用いる必要があったのだが、SQL Server 2014はこうした常識を根底から覆した。
そしてもう1つのブレークスルーが、フラッシュメモリ技術の急速な発展だ。SSDが初めてエンタープライズ向けストレージ製品に採用されてから、その技術の進化と製品の低価格化のスピードは年々増すばかり。そしてこのたび、フラッシュメモリ技術がさらなるブレークスルーを遂げた。それまで最速といわれてきたPCIe SSD製品よりはるかに高速で、かつ低価格の製品が登場したのだ。以降で、これらハードウェア/ソフトウェア両面におけるデータベース高速化技術の最新事情を紹介しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:デル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部