データやトランザクションの急増に起因する、データベース(DB)のパフォーマンス低下問題が多くの企業で顕在化しつつある。その原因は幾つも考えられるが、果たして問題にどう立ち向かうべきか。
データは企業にとって貴重な経営資産の1つであり、それを有効に活用できるか否かに競争力が大きく左右される。企業ではこれまで、データベース(DB)によるデータ管理基盤の整備を進めてきた。その一番の狙いは、収集した各種データへの迅速なアクセスの実現である。
しかし現在、多くの企業がDBに関する新たな課題に直面している。それは、管理すべきデータの急増とデータの活用頻度の高まりによって、DBの処理速度の低下が散見されるようになったことである。
DB処理速度の低下が企業活動に及ぼす影響は深刻だ。例えばバックアップ処理では夜間作業の遅れによって、平常業務に支障を来たしかねない。また、迅速なデータへのアクセスが阻害されることで、タイムリーな意思決定が困難になる他、社内での情報共有も難しくなり、生産性の低下も免れない。
“ビッグデータ”への関心の高まりなどからも、今後もデータ活用がさらに進むことは明らかである。情報活用で他社に後れを取らないためにも、DB処理速度の低下問題への抜本的な対策がIT部門に強く求められている。では、どのような手段が考えられるのか。本稿ではその具体策について、事例を交えつつ解説する。
提供:キヤノンITソリューションズ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部