ハイパーコンバージドインフラが救世主となる理由と、効果を最大化する法則「攻め」のITへ──仮想化基盤、次の一手

ビジネス要件への迅速な対応に不可欠な、変幻自在なITインフラ構築でハイパーコンバージドインフラが救世主となるのはなぜか? また忘れてはならない“隠れキャラ”とは?

2016年12月16日 10時00分 公開
[後藤宏]

 従来、企業のIT部門に求められていたのは、ITインフラの構築や運用、保守などを確実に行い、あえて古い言葉を使うなら「オフィスオートメーション」を滞りなく提供することだった。しかし今IT部門への期待は、いかにビジネスそのものに貢献するかに焦点が移ってきている。

 この変化を受けて、近年急速に浸透してきているのが「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」(以下、HCI)だ。サーバやストレージなど主要なコンポーネントを統合してシンプルに実装可能なHCIは、ITインフラの導入と運用に要する負担を劇的に軽減する。そのためHCIは、IT部門をよりビジネスの業績向上に貢献するための業務に集中できるようにする救世主として捉えられている。

 しかし、俊敏でシンプルなITインフラを目指すのであれば、忘れてならない要素がある。それがネットワークだ。HCI環境に最適なネットワークを構築するか否かで、得られる効果に大きな差がついてしまう。先行する企業の中には、HCIを導入して仮想化基盤の構築と運用を簡素にして成果を上げているものの、データセンター全体では依然として運用負担が減らないという事例も少なくない。原因は、“旧来”のネットワークをそのまま使っていることにある。あえて言おう。HCIを導入したことで得る数多くのメリットを享受するためには古いネットワークは使い物にならない。ネットワークもHCIのように“柔軟”で“シンプル”に変わらなくてはならない。

 では、柔軟な新しいネットワークとは何なのか。そして、HCIと組み合わせることで企業のIT部門はどのように生まれ変わるのか。その姿を探っていこう。


提供:ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部