せっかく作ったのに使われないシステムはなぜ生まれてしまうのか。情報システム部門とユーザー部門、双方の不満を「徹底的に排除するために有効」とひそかに注目を集めている手法をこっそりお教えしよう。
情報システム部門にはユーザー部門からさまざまなシステム化の要望が寄せられる。一つ一つのシステム開発は、工数と時間、いわゆるコストさえ掛ければ難しくないことが多い。しかし、当然ながら、同時に費やせるリソースは限られているため、いわゆる“優先度”付けが重要となる。
しかし、「どれから手を付けるか」「どこまでやるか」を判断するのは非常に難しいものだ。要望通りにシステムを開発したはずなのに、実際に運用段階に入ってから、ユーザー部門から不要な部分や、逆に不足している機能などを指摘されてしまった経験を持つ人は決して少なくないのではないか。
情報システム部門にとっては「せっかく作ったのに使われていない」、ユーザー部門にとっては「機能不足で実際の業務に役立たない」といった事態は回避したいもの。そんなムダや不満を「徹底的に排除するために有効」とひそかに注目を集めている手法をこっそりお教えしよう。
※本稿は、キーマンズネットからの転載記事です。
提供:株式会社ジャストシステム
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部