デジタル時代、ビジネス差別化に欠かせない「データ資産化」の要件とは一般企業も待ったなし、「データはあるが生かせない」に終止符を

IoT/ビッグデータの取り組みが本格化し、「大量データからいかに価値を引き出すか」「有効なアクションにつなげるか」が、企業収益を左右する一大要件となっている。だが、データを蓄積していても有効活用できていないケースは非常に多い。その真因とは何か? データの蓄積基盤となるデータレイクにフォーカスしながら、「データを資産化できない」本当の理由を探る。

2018年02月28日 10時00分 公開
[ITmedia]

デジタル時代を勝ち残るカギ、「データの資産化」実現のカギとは

 IoT、X-TechなどDX(デジタルトランスフォーメーション)が各業種で進展している今、データ活用の在り方がビジネス差別化の一大要件となっている。大量の構造化データ/非構造化データに埋もれた価値を、いかに迅速に発見し、精錬し、収益向上の源とするか――すなわち「データの資産化」を実現することが、多くの企業にとって待ったなしの状況になっているのだ。

 これを実現する上で、不可欠となるのが大量データの活用基盤となる「データレイク」だ。しかし、多くのメディアやベンダーが、データレイクの重要性を訴求してはいるものの、単にデータを蓄積するだけでは「資産化」につながらないことはあまり言及されていない。実際に「データをためてはいるが、ビジネスに生かせていない」ことが多くの企業において課題となっている。

 では一体、データを資産化できるデータレイクと、できないデータレイクにはどのような違いがあるのだろうか? データレイクに関して深い知見を持つ、日本アイ・ビー・エム(以下、IBM) アナリティクス事業部 Product&Solution シニア・ソフトウェア・セールス・スペシャリストの浅見顕祐氏に話を聞いた。

※本稿は、@ITからの転載記事です。


提供:日本アイ・ビー・エム株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部