3層型インフラを全面刷新した企業が「HCI」を選んだ理由は消去法で選んだわけではない

三菱電機トレーディングは、5年以上利用していた3層型システムの老朽化に直面していた。運用管理やバックアップの負担、ストレージのサポート期限など、さまざまな課題を抜本的に解決するために同社がHCIを選んだ理由は何か。

2019年12月13日 10時00分 公開
[ITmedia]

 三菱電機グループをはじめとした国内外の企業向けに部品や材料を取り扱う三菱電機トレーディング。1979年に設立された同社は、資材調達と供給の実績、国際取引と豊富な国内外物流ノウハウ、それらを有機的につなぐ情報システム構築といった強みを進化させて成長を続けている。

 顧客満足度を高め、付加価値を生み出すためにも、企業のIT基盤には堅牢(けんろう)性や安定性、スピードなどが求められる。同社は5年以上利用していた3層型ITインフラの老朽化に伴うさまざまな課題に直面していた。特に基幹システムで利用していた共有ストレージはサポート終了(EOS)が迫っていた。これを機に同社は、ITインフラの課題を抜本的に解消する全面的な刷新のために、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)の導入を決意した。

 同社が抱えていたITインフラの悩みは、具体的にどのようなものだったのだろうか。そして同社がデジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるIT基盤としてHCIを選んだ決定打は何だったのだろうか。


提供:株式会社大塚商会、日本ヒューレット・パッカード合同会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部