仮想マシンの過密集約に注意、vSphere新ライセンスの意味仮想マシンの集約率をいかに最適化するか【前編】

仮想マシンの集約率の策定は極めて難しい 。利益のために集約率を高め過ぎれば不具合の原因になる。では、多くのITマネジャーはどのような集約率を採用しているのだろうか。

2012年07月02日 09時00分 公開
[Alex Barrett,TechTarget]

 仮想マシン(VM)の理想的な集約率を判断するのは一筋縄ではいかない。大規模サーバや多数のコアが従来よりも低コストで利用できるようになってきていることは、集約率を高めるのに好都合だ。それでも、ライセンスモデルやアップタイムの問題から、ITマネジャーは集約を過度に行わないようにしている。

 VMの集約戦略の策定では、集約率はどのレベルになると高過ぎるのか、どのレベルになると低過ぎるのかが問題になる。実際の仮想環境でその答えを出すのは、極めて難しいことがある。

 サーバ仮想化が普及し始めた当初は、サーバ集約率は「高いほどよい」というのが大方の見方だった。ITマネジャーは、1台のサーバにできるだけ多数のVMを詰め込もうと考えた。ハイパーバイザーへの投資から最大限の利益を得るためだ。

 しかし、仮想化はその当時、トランザクションの少ない軽いワークロードの処理に利用されていた。最近では、VMでダウンしてはならないミッションクリティカルなアプリケーションがホストされることがますます増えている。こうしたアプリケーションは、特に、お粗末なキャパシティープランニングのような単純な原因でダウンすることは許されない。そのため、サーバ集約率の追求の行き過ぎに大きくブレーキがかかった。ITマネジャーは偏向を改め、適切なリソース配分、アップタイム、キャパシティープランニングを重視することを迫られたのだ。

ITmedia マーケティング新着記事

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...