「API」の主要製品は? 一押しポイントを整理

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、APIに関する製品解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

API関連の製品解説

API公開の起爆剤となるか? アンチパターン、「60分でAPI実装」の新機能を提供

SaaS開発支援ツール「SaaSus Platform」にAPI公開を支援する新機能を追加。海外に比べて遅れている国内のAPIエコシステムを発展させる起爆剤となるか。

(2025/3/21)

P RNECの社内での生成AI活用を支えるAPI連携プラットフォームの全貌

NECは、全社規模のデータドリブン経営や社内AI活用で早くも成果を挙げつつある。同社は誰もが安全にAIやデータを使える環境をどう構築したのだろうか。技術背景をキーパーソンに聞いた。

(2024/2/5)

P RAPIエコノミー形成に欠かせない標準認証技術「OpenID Connect/OAuth」とは

金融機関をはじめ、さまざまな企業でビジネス拡大の切り札として「オープンAPI」を活用した外部とのサービス連携が進んでいる。ただしオープンAPI化にセキュリティの不安は付き物。安全なサービス連携を、どう実現すればいいのか。

(2022/6/1)

P RDX推進の要、API活用のセキュリティリスクと解決策は

金融機関や自治体、公共サービスなどを中心に自社システムのAPI公開を進める動きが活発だ。ユーザーのインテグレーションを阻害せず、セキュリティを維持して運用するにはどういった方法があるだろうか。

(2020/6/16)

楽天が日本向けAPIマーケットプレース「Rakuten RapidAPI」を提供開始

楽天はR Softwareとパートナー契約と締結し、APIマーケットプレースの「Rakuten RapidAPI」を提供開始した。APIの公開と利用を簡単にして、新サービス開発を加速させる。

(2018/7/18)