楽天とR Softwareは独占的戦略パートナー契約を締結し、2018年7月18日、APIマーケットプレースの「Rakuten RapidAPI」を公開した。
R Softwareが提供 している「RapidAPI」は、APIプロバイダーが提供、販売するAPIを、アプリケーションやサービスの開発者が検索して購入できるようにしたAPIマーケットプレース。Rakuten RapidAPIは、RapidAPIの機能をベースに、日本語利用や日本円での支払いを可能にするなど、日本のユーザー向けに利便性を高めた。楽天グループの通信会社である楽天コミュニケーションズが事業運営やマーケティングを担当し、R Softwareがシステム提供を担う。
R Software最高経営責任者のイド・ジノ氏は、RapidAPIにはアジア圏の利用者が多いが、利用できない言語があるといったローカライズの課題を挙げる。今回の楽天との提携により、RapidAPIやRakuten RapidAPIを通じて「世界中の開発者にAPIを提供したい」と意気込む。
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...