設定ファイル「TOML」「INI」を比較 それぞれの長所、短所は?TOMLとINIの違い【後編】

主要な設定ファイル形式であるTOMLとINIは、それぞれに固有の長所と制約がある。どちらを選ぶべきかを見極めるために、両者の長所と短所を比較する。

2025年03月27日 05時00分 公開
[Damon GarnTechTarget]

 複雑化するシステム構成の中で、設定ファイルの管理は大きな課題となっている。代表的な設定ファイル「TOML」と「INI」は、それぞれ強みと制約を持つ。選択の判断材料となる比較評価をまとめた。

TOMLの長所と短所

会員登録(無料)が必要です

 一部のエンジニアは、TOMLファイルを「JSON」「XML」「YAML」ファイルよりも読みやすく編集しやすいという点で評価している。TOMLの構造はシンプルで、設定内容を把握しやすく、頻繁な変更をしなくてよい場合がある。

主な長所

  • 明快で分かりやすい記述方式
  • 幅広いツールで利用可能
  • コメント記述の簡便さ
  • エラーメッセージの分かりやすさ
  • 設定ファイルの作成、編集のしやすさ

主な短所

  • XMLなど他の形式と比べて複雑なデータ構造を扱いづらい
  • JSONやYAMLほど普及していない

INIの長所と短所

主な長所

  • シンプルで、書き込み、編集、トラブルシューティングが容易である
  • 可読性が高く、結果が予測しやすい

主な短所

  • XMLのような複雑なデータ構造を扱うことが難しい
  • TOML、JSON、YAMLなどに比べて制限がある
  • キーバリュー方式(キーと値のペアによる記述)のみ使用可能
  • 階層構造での設定記述が困難で、複雑な設定には不向き
  • 厳格な標準がないため、ツールによって独自の定義を設けている場合がある

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイボウズ株式会社

製造業の業務効率化をノーコードの業務アプリ作成サービスで実現する方法

製造業では、迅速かつ正確な情報共有やデータ管理を行い、業務効率を高めることが重要となる。そこで注目したいのが、現場業務に対応したシステムをノーコードで構築できるサービスだ。本資料では同サービスの詳細と成功事例を紹介する。

事例 ファインディ株式会社

3社の事例に学ぶ、開発生産性向上をサポートするSaaSサービスの実力

エンジニア組織の開発生産性を高めるには、開発プロセスのボトルネック特定やチームの改善文化の醸成といった取り組みが求められる。SaaSサービスを活用し生産性向上につなげている3社の事例を基に、同サービスの実力に迫る。

事例 ファインディ株式会社

パフォーマンス測定指標「Four Keys」を用いて開発生産性を向上させる方法

製品・サービスを高い品質で迅速にリリースするため、各社は開発生産性の向上に取り組んでいるが、プロセス改善や課題特定に悩むケースもよく見られる。そこで注目したいのが、開発パフォーマンスを4つの指標で測るFour Keysだ。

事例 サイボウズ株式会社

顧客・案件情報の管理でよくある課題、属人化や二重管理を防ぐための方法とは?

顧客・案件情報の管理は属人化や二重管理が起こりやすく、機会損失につながることも多い。こうした課題の解決策として注目されているのが、ノーコードで業務アプリを作成できるクラウドサービスだ。事例を交えてその効果を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SRE」と「DevOps」の違いは? 業務分担と連携のヒント

迅速な開発とセキュリティ確保の両立は、アプリケーションの運用管理で重要だ。そのための手法である「SRE」「DevOps」はそれぞれどう異なり、どの場面で連携すべきなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news163.jpg

「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...

news062.jpg

「Threads」が広告表示テスト開始 企業アカウント運用のポイントとは?
Metaのテキスト共有アプリ「Threads」で広告表示のテストが開始され、新たな顧客接点とし...